一言法話

2022-12-10 14:48:00

76.時間の長さ


早いもので、今年も1ヶ月を切りました。この時期、檀家さんのお参りに伺うと「ほんと月日が立つのは早いですね。今日が今年最後のお参りになりますね。」といったような会話になることが多いのですが、そんな時、皆さんおっしゃるのが「歳を取れば取るほど1年経つのが早くなっていく気がする」というものです。実際、私もそのように思います。自分が小学生の頃の1年の長さと、今現在の1年の長さは物理的には同じなのでしょうが、感じ方としては違います。殆どの方がそう感じているのではないでしょうか。これには様々な理由付けがされますが、こんなことが言われています。

「同じ時間であっても真新しいことや経験する出来事が多い方が時間は長く感じるものであり、逆に刺激が少なく同じことの繰り返しの毎日であれば時間は短く感じるものである」
また脳科学者の茂木健一郎氏のよると「発見が多いと、時間が経つのが遅く感じる」とのことです。
子供の頃は経験することが 何でも新鮮であり、様々なことを吸収することができるので、結果として時間は長く感じられるということです。

皆さんどう思われますか。私はこの茂木さんの言葉を見た時、え、そうなの、と思いました。逆に、経験することが多かったり、充実した時間を過ごした方が時間はあっという間に過ぎるんじゃないかなと思っていました。でも確かに、休みの日に家でボーッとして過ごしていたりするとあっという間に1日は経ってしまい、もったいない時間の過ごし方をしてしまったなぁと思うこともあります。

歳を取れば取るほど、外に出る機会は減りますし、外からの刺激も減っていきます。様々なことは経験済みなので新たな発見も少なくなっていきます。だからどんどん時間は短く感じるようになっていくということのようです。
ですから「時間の流れが早い」と感じることは、充実した時間を過ごしていないということにもなるのです。時の流れの早さを齢のせいだから仕方ない、としてしまうのではなく、新しいことを始めたり、自分の生き方を真剣にみつめる時間をもってみたりすることが大事ではないでしょうか。そうすることで、足早に虚しく過ぎ去っていくように感じる時間を充実した有意義な時間に変えていくことができるはずです。