一言法話

2022-10-21 00:00:00

71.自殺について

 

若い女性がSNSで知り合った男に自殺の手助けを依頼し、自らの尊い命を亡くす痛ましい事件が続きました。
日本は先進国(G7)の中で自殺率が最も高い国です。先進国に限らず、どの国であっても女性より男性の方が自殺率が高いということは同じですが、日本は他の国に比べ女性の自殺率の高さも目立っています。

NPO法人自殺対策支援センター ライフリンクの代表である、清水康之さんは自殺について、このようにおっしゃっています。
「自殺と言っても、自ら積極的に命を絶っているのではありません。自殺の背景に潜む経済的な要因や、自殺の危機経路からも分かるように、自殺は極めて社会的な問題です。もう生きていくことができないと、追い詰められた末に、自殺で亡くなっているのです。自殺をタブー視するのではなく、もっと社会的な問題として、みんなで考えていく必要があると思います”

自殺は、最初から「死にたい」という思いによるものではなく、様々な要因が重なり「今のこの苦しみから永遠に逃れたい」という思いが強くなり、その究極の選択肢として「死」というものを選んでしまうということだと言えるしょう。
ある調査では自殺を考えたことのある人の割合は日本人の三分の一以上であったといいます。その背景には、精神保健上の問題だけでなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などの様々な社会的要因があるわけです。こういったことは大小の違いはあっても、誰もが抱えることです。ですから、誰しもその当事者となりうることは十分にありうることで、自殺をタブー視してそこから目をそらすことで、済ませてしまおうということではいけないということです。

仏教では物事は(もちろん自分自身も)必ず変わりゆくもので、今の状況は何らかの形に変化していくという「諸行無常」を説きます。苦しみだと感じていることも、そうではなくなっていく要素は十分にあるのです。自分を取り巻く状況や自分の物事への感覚、感じ方というものは常に変化していくものだと、しっかり捉えることができれば、光は見えてくる筈です。

実際に自殺を選んでしまった人の様々な思いは一般論で括ることなどできないでしょうし、あまりにも頑なになってしまった感覚や感じ方は、簡単には変えられないのかもしれません。しかし、もし、今「命を捨て去りたい」などという思いを持っておられる方がいらっしゃるのであれば、その思いから逃れることの出来る良きご縁に巡り合っていただけることをただただ願うばかりです。