お知らせ
2023-01-12 16:52:00
セミナー講師紹介vol.3 IT導入の第1歩!曽我部泰博先生
講師紹介 |
ITコーディネータ 曽我部 泰博 様
(バイタルスパーク合同会社 代表社員)
(特定非営利活動法人 ITコーディネータ京都 理事長)
プロフィール |
ITベンダーにて大企業向けシステム開発に従事し、主に製造業、流通業、小売業の顧客向けのシステム導入を行う。
ITベンダー以外に食品製造・販売企業、人材派遣企業の情報システム責任者として従事、10年ほど前に独立し、中小企業向けコンサルティングを開始。
事業者の課題解決のため、伴走での支援を心がけている。
講師インタビュー |
Q.事業環境の変化が激しい現代において、小規模事業者のIT導入・デジタル化をどのように進めるべきでしょうか?
変化の激しい時代では、先を見通すことが難しくなり、経営に不安や悩みを抱く事業者様も多いと思います。このような先行きが見えない時こそ、中長期の計画および経営戦略の策定がとても重要になります。
事業環境の変化に合わせて経営戦略を柔軟に構築・変更していくことで、ブレずに会社の方向付けを行っていけます。
IT導入・デジタル化は、経営戦略を実現するための事業戦術の1つです。IT導入・デジタル化を、事業環境変化に打ち勝つための手段と理解することが、効果的な導入の第一歩になります。
Q.IT導入では経営者にどのような役割が求められると考えますか?
1つは、投資対効果の判断を行うこと、次に、将来の成長につながるかを見極めること、そして組織内外への情報発信が、経営者様に求めれる重要な役割です。
デジタル化は経営の手法であり、ツールです。経営者様には、そのツールを経済的・合理的に判断して選ぶこと、そして成長に向けて有効活用するためには、組織を引っ張っていくリーダーシップの発揮が求められます。
いろいろな企業を見てきましたが、経営者様の考えが社員に伝えられている組織とそうでない組織では、社員の表情がまったく違います。トップの思いが浸透した企業では、元気で積極的な社員が多く、職場全体からも「企業と共に発展していこう!」という姿勢が感じられます。
今の時代、情報共有・情報発信の手段はたくさんあります。それを上手く活用し、経営者が自分の思い・考えを、企業内外に発信していくことが非常に重要です。
Q.IT導入・利活用が進まないケースには、どのような原因がありますか?
もっとも大きな原因は、デジタルの専門家が社内にいないことです。
小規模事業者の社内には、デジタルの専門家がいないことがほとんどです。そのため導入するITの種類や分野、規模、予算などについて適切な判断ができないまま、ITベンダー主導でITツールを導入した結果、経営戦略に合致しないITを選んでしまうケースや、導入したものの費用に見合う効果が十分に得られないケースが非常に多い状況です。
そうなると、せっかくのITがビジネスに活用されず、最悪の場合では投資そのものがムダになってしまうことさえ想定されます。
このような事態を避けるには、どんな目的のために、どんなITを選び、どうやって利活用し、効果を引き出すための組織づくりをどうやって進めるのかなど、予め「導入計画」を決めておくことがとても重要です。
そのためには、社外のパートナーを利用して相談しながら進めていくことをお勧めします。
また、資金の問題も大きく、大きな投資を伴うことで導入をためらうことも多いと思われます。毎年、国や京都府では小規模事業者のIT導入を支援する各種補助金施策が実施されているため、導入の目的やITの種類、予算規模に応じて、ご活用ください。
Q.今回のセミナーでは、どのようなお話をいただけますか?
今回のセミナーでは、これからIT導入を検討される皆様を対象に、「デジタル化の目的」、「IT導入・デジタル化の効果」について、お伝えしたいと考えています。
またデジタル化を進めるためには何が重要であるか、事業計画に即したデジタル化、経営課題抽出とその解決策としてのデジタル化について、専門用語は使わずにわかりやすくお伝えいたします。
Q.小規模事業者は、デジタル化でどのように前進できると考えますか?
デジタル化といってもその適用範囲は非常に広いものです。また業種・業態によっても、求められるデジタル化は違ってきます。
小規模事業者のデジタル化であれば、特定の部門や業務の都合だけを考えた部分最適ではなく、企業やビジネスの在り方にまで着目した、全体最適の視点に立って、適切な順番で進めていくことがとても大切です。
更には自社のみのデジタル化ではなく、取引先も含めたデジタル化を検討することで、自社経営の効率化を通じて、取引先の利益・便益アップにつなげることも期待できます。
つまり小規模事業者はデジタル化を通じて、自社の信用を高めることができ、末永くお付き合いできる相手として認めてもらうことができます。
日本政府では、デジタル化による社会全体の効率化、そして日本の競争力向上を目指しております。地域を支える小規模事業者 皆様のデジタル化は、まさしく日本経済発展の推進力になると期待しております。
Q.IT導入・デジタル化に不安・お悩みをお持ちの方へメッセージをお願いします。
IT投資は、社内に専門家のいない企業にとっては、会社の命運を左右するビッグ・プロジェクトです。
そのため、相談できるパートナーを作ることがとても重要です。私たちITコーディネータは、小規模事業者・中小企業のデジタル化を推進する専門家として、課題解決のご支援をおこなってまいりました。
今回のセミナーをきっかけに、ITコーディネータの役目を知っていただき、皆様のIT導入のチカラになれば幸いです。
また、商工会を始め、京都府、京都市、京都産業21、ASTEM(京都高度技術研究所)、その他公共機関ではデジタル化のための相談窓口や専門家派遣を行っていますので、そちらにもご相談いただければと思います。
ITセミナー・相談会にてお会いできることを楽しみにしております!
以上、IT導入の専門家 曽我部先生の紹介でした。
当日のセミナーでは、豊富な経験をもとに、ヨコモジや専門用語を多用しない、分かりやすい講義いただく予定となっております。
皆様のご来場を、お待ちしております!
■セミナー情報
講演者 曽我部 泰博 氏 (ITコーディネータ)
対 象 これからIT導入・デジタル化を検討される企業 など
時 間 11:00~12:00 ※両会場とも同じ時間帯です |
2023-01-10 08:53:00
セミナー講師紹介vol.2 基幹システムって何!?小笠原知広先生
講師紹介 |
ITコーディネータ 小笠原 知広 様
(からすまビジネスラボ 代表)
プロフィール |
大学卒業後、公益財団法人での産官学の地域イベントの事業統括を経験。
その後、コンサルティング会社に移り、システム導入の教育等の定着化支援、定着度診断と言ったシステム利活用支援や、間接部門の業務プロセスの見える化、業務のあるべき姿策定、業務標準化、コストマネジメントの仕組み構築等の業務改革、業務改善に従事。
中小企業診断士、ITコーディネータの資格を取得し、中小企業の経営戦略策定支援、経営診断、中小企業のデジタル化(システム導入、ツール活用)など幅広く活動。
事業者の意思に寄り添うことをモットーとし、「何を実現したいのか・なぜそれをしたいのか」を整理し、その実現のための、業務とシステムとの総合的な支援を行う。
講師インタビュー |
Q.事業環境の変化が激しい現代において、小規模事業者のIT導入・デジタル化をどのように支援されていますか?
事業環境が変われば、ビジネス構造自体を見直す必要があり、それにあわせてIT・デジタルツールの導入、見直し・刷新を行うことになります。
この「コロナ禍」や数年前から言われていた「働き方改革」、これらによって非対面・非接触、EC販売、リモートワーク、ワークシェアリングなどが当たり前のようになってきました。
多くの企業では、このような事業環境変化に対応するべく、ネット販売を始めたり、web会議やビジネスチャットなどを使い始めたりしたのではないでしょうか。
つまり、IT導入・デジタル化は手段であり目的ではありません。事業環境変化を一つの好機ととらえ、ITやデジタルありきではなく、ビジネスをどのように変化させていくのかを考えることが重要です。
Q.中小・小規模企業における”基幹システム”とは何でしょうか?
基幹システムは、企業のビジネス遂行に必要な業務を行う、重要なシステムになります。
具体的な業務としては、「販売管理」、「受注管理」、「在庫管理」、「会計」などがあります。製造業であれば、「生産管理」もビジネスを遂行していくための必要業務ですので、「生産管理」も基幹システムと言えます。
一方、企業のビジネス遂行に付帯する業務を行うものは、情報系システムと呼ばれます。カレンダーや社内連絡などの情報共有に用いられるグループウェア、メールやビジネスチャット、WEB会議システムなどがあります。
つまり、「企業のビジネス遂行に必要不可欠な業務」を支えるシステムが、基幹システムであると言えます。
Q.基幹システム導入で失敗するケースやその原因には、どのようなことがありますか?
調査機関にもよりますが、基幹システム導入の成功確率は30%-50%ぐらいと言われています。
参考記事:半数が「失敗」 - 日経クロステック https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/022100026/
なぜ基幹システム導入が失敗してしまうか、それには2つの大きな理由があると考えています。
理由1 導入する企業自身が、自社の業務要件を整理できていないためです。自社の業務がパッケージにあっているのか否か、イレギュラーな業務をそのままシステムで行おうとしていないか、業務の見直しがないままですと、得てして使えないシステムができあがります。
理由2 システムを使うユーザー(部署・職員・担当者)への意識啓蒙・教育・支援ができていないからです。基幹システムを導入しても、システムを使う目的や意義、使い方がわからなければ、入力・操作しようという気持ちにもならず、結果、使われないままとなってしまいます。
基幹システムは経営陣のためのものではなく、業務を行う部署・職員・担当者のためのシステムと理解することが、基幹システム導入を成功に導く条件の一つとなります。
Q.今回のセミナーでは、どのようなお話をいただけますか?
中小・小規模企業の皆様にとって、基幹システムの導入はとても難しいように思われるかも知れません。先ほどの成功確率のように、基幹システム導入は、大企業であっても失敗するケースが多々あります。
しかし、導入するための一つ一つの作業・ステップは、決して難しくはありません。きちんとした道しるべを作成し、順番どおりに進めることで、基幹システム導入を成功に導くことができます。
今回のセミナーでは、その進め方について、ご説明させていただきます。
このセミナーを、御社の業務を変えていくための第一歩にしていただきたいと思います。
IT導入・デジタル化に不安・お悩みをお持ちの方へメッセージをお願いします。
ご説明したように、IT導入・デジタル化は手段であり目的ではありません。そのため全ての企業が、ムリに進める必要は無いと考えます。
しかし自社のビジネスに合致したシステムの選択・導入ができれば、作業時間の大幅な短縮・作業負荷の軽減など、その恩恵を受けることができます。
各企業が個別に基幹システムを開発していた時代と比較しますと、補助金制度や専門家による相談制度の拡充などにより、中小・小規模企業の皆様にとっても、IT導入・デジタル化に踏み出しやすい環境となっております。
「自分の会社・業務ではムリ!」と諦めてしまう前に、今の業務を効率化できるシステムがあるかどうか、何から始めればよいか、お気軽にご相談ください。
以上、基幹システム導入のプロフェッショナル 小笠原先生の紹介でした。
当日のセミナーでは、豊富な経験に基づいた基幹システム導入や業務改革の進め方を講義いただく予定となっております。
皆様のご来場を、お待ちしております!
■セミナー情報
講演者 小笠原 知広 氏 (ITコーディネータ)
対 象 経理や販売、顧客管理や在庫管理など、 基幹業務のデジタル化を検討されている企業 など
時 間 14:00~15:00 ※両会場とも同じ時間帯です |
2023-01-05 15:36:00
セミナー講師紹介vol.1 EC支援のプロフェッショナル!多田優之先生
講師紹介 |
ITコーディネータ 多田 優之 様
(合同会社多田EC支援事務所 代表社員)
プロフィール |
大学卒業後、家電量販店などで店頭販売、仕入業務や新規事業の立ち上げなどに従事。2010年個人事業、2021年法人化。
専門用語を多用しない、事業者目線の分かりやすい支援を心がけている。EC支援、WEB活用、実務支援など民間企業向け経営支援のほか、行政機関からの業務受託でも多数活動している。
講師インタビュー |
Q.事業環境の変化が激しい現代において、小規模事業者のIT導入・デジタル化をどのように支援されていますか?
主に生産性向上につなげるためのデジタル化を中心に支援しております。
事業環境変化が激しい中では、デジタル化の効果を確実に引き出すことが求められます。そのため、これまでの支援経験を活かして、分かりやすく、かつ売上に繋げることを意識し支援しております。
また過剰投資を避けるため、コストをかけ過ぎないよう、デジタル化を小さく・少しずつ始める方法もご提案しております。
Q.ECの取り組みで注意する点は何ですか?
EC(電子商取引)の展開においては、①自社単独での構築・運用、②構築・運用の外部事業者への委託、③インターネット上のマーケットプレイスへの出展などの方法が挙げられます。
中小・小規模企業では、小売業・サービス業の業種に関わらず、なるべく低コストで、自社のビジネスに合った方法を選んで取り組むべきと考えます。
Q.ECの取組が成果に至らないケースにはどのようなものがありますか?
EC取り組みの失敗事例として、売上・利益に繋がらない様々なケースがあります。
Case1 高機能の製品・サービスを導入したのに、うまく運用できなかった
これは、システムに要求する最低限の機能や役割、サービスの種類やレベル、必要性を整理できていないまま、IT事業者の提案や他人のアドバイスを鵜呑みにしてしまったことが原因で発生するケースです。
Case2 SNSの書き込み・ブログの更新が、まったく売上につながらない
大多数の企業・店舗がSNSやブログを利用する中、目的無しに更新しているだけでは、売上・利益につなげることは非常に困難です。SNSやブログを使う目的やゴールの明確化、閲覧情報等のデータ収集・分析など、御社のビジネスと結びついた運用を行うことが重要です。
Case3 ITのことがよく分かっていないまま、惰性でECに取り組んでいる
多くの企業・個人にとってECが身近になり、ほとんどの企業が、何らかの形でECを利用・関与しています。しかし企業によっては、売上・利益に対する効果は大きく異なります。
当然ながら、「まわりがやっているから・とりあえず」といった、惰性的な理由でECに取り組んでいる企業では、その効果を引き出すことは困難です。
また、ECの戦略的な展開には多少なりのIT知識が必要ですが、多くの方が「ITは苦手」と考えてしまい、なかなか次のステップが踏み出せません。
しかし現在では、中小・小規模企業のIT導入・デジタル化を支援する施策が拡充されており、ITの専門家に相談できる窓口も増加しています。
是非この機会に専門家の知恵を活用して、「惰性のEC」からの脱出を目指してみてはいかがでしょうか。
Q.今回のセミナーでは、どのようなお話をいただけますか?
まずはEC利用の第一歩として、身近なWEBサービスを題材に、ECの考え方や仕組みに慣れていただきます。次に、世間のお客様がどのようなWEBサービスを使って購入・申込に至っているかを知ってもらい、御社が取り組むべきECの方向性を検討いただきたいと思います。
またこのセミナーを通じて、中小・小規模企業の皆様が相談できる先が数多く存在していることも知っていただきたいと思います。地域の行政機関や商工会、金融機関など、相談窓口は多数ございますので、専門家に相談するきっかけ作りにお役立てください。
IT導入・デジタル化に不安・お悩みをお持ちの方へメッセージをお願いします。
私は今でこそ、ITコーディネータとして中小・小規模企業のIT導入・デジタル化をご支援しておりますが、流通業での会社員経験が長く、もともとITに強かったわけではありません。
様々な規模・業態の企業のご支援させていただく中で、売上・利益アップにはIT導入・デジタル化が有効であることを理解・体験してきました。その経験があり、今につながっています。
ぜひ、行政機関などのサービスを使って専門家などのアドバイスを受けながら、自社に合ったECに取り組んでください!
以上、EC支援のプロフェッショナル 多田先生の紹介でした。
当日のセミナーでは、豊富な経験に基づいた売上アップのためのECの選び方・進め方を講義いただく予定となっております。
皆様のご来場を、お待ちしております!
■セミナー情報
講演者 多田 優之 氏 (ITコーディネータ)
対 象 今よりも売上を拡大したい事業主様 ECの導入・利活用を検討している事業者様 など
時 間 13:00~14:00 ※両会場とも同じ時間帯です |
2022-12-02 13:51:00
ITセミナー・相談会の特設サイトを公開しました
小規模事業者のIT導入・DX推進のため、ITセミナー・相談会を開催します。本サイトでは、催事の案内や出展者の紹介しております。
出展事業者については、随時更新してまいりますので、是非ご確認ください!