商工会からのお知らせ

2024 / 01 / 18  09:49

高知県デジタル技術活用促進事業費補助金の申請募集が開始されました。

電力・ガス・食料品等の価格高騰によって実質的な賃金が減少している中、給与等の増額を行う県内中小企業者等のデジタル技術への投資を通じた生産性を向上させる取り組みを支援する補助金です。

 

【対象者】
 高知県内に本社又は主たる事業所(支社や営業所、工場等)を有する中小企業者等

【対象期間】
 令和6年1月15日~令和7年1月31日

【募集期間(継続募集)】
 令和6年1月15日(月)~予算がなくなり次第終了

【募集締切】
 1次締切 令和6年2月29日(木)17:00 ※以降、毎月末(土日祝日はその前日)17:00

【申請方法】
 補助金募集ページの申請フォームより、必要事項記入、必要書類添付のうえ申請してください。

 

<一般枠>

【対象事業】
 生産性向上に資するITツールの導入や活用のために必要となるインフラの整備等の事業

【採択数】
 書面審査により予算の範囲内で採択

【要件】
 ①給与支給総額 1.0%/年増加(※)
 ②付加価値額 1.5%/年増加、もしくは労働生産性 1.5%/年以上増加
 ③事業計画(事業戦略、経営計画)策定(※)
 ④継続的にデジタル化に取り組むための中期的な実行計画の策定
 ※ 申請額150万円未満の場合は省略可

【補助金額・補助率】
 ■5万~450万円
 ■1/2以内(※1)

【対象経費】
 ソフトウェア経費(※3・4)、ハードウェア経費、導入支援経費

<デジタル化加速枠>

【対象事業】
 より高度なデジタル化事業
 ①デジタル技術を用いて製品又はサービスの開発、ビジネスモデルの変革等の新たな付加価値を生み出す事業
 ②全社計画のもと、BPRやシステム間連携を通じて業務プロセスを変革する事業

【採択数】
 審査会で5件程度を目安に採択

【要件】
 ①給与支給総額 1.0%/年以上増加
 ②加価付値額 3.0%/年以上増加、もしくは労働生産性 3.0%/年以上増加
 ③事業計画(事業戦略、経営計画)策定
 ④継続的にデジタル化に取り組むための中期的な実行計画の策定(DX推進指標のレベル4相当の目標設定が必要)

【補助金額・補助率】
 ■100万~1,000万円
 ■2/3以内(※1・2)

【対象経費】
 ソフトウェア経費(※3)、機械装置、ハードウェア経費、導入支援経費

 

※1 IT導入補助金(通常枠)の上乗せ部分については1/4
※2 ものづくり補助金(デジタル枠)の上乗せ部分については1/12
※3 クラウドサービスを導入する場合、最大2年間の利用料が対象

 

デジタル技術活用促進事業費補助金 (joho-kochi.or.jp)

2023 / 12 / 14  15:48

令和6年度容器包装リサイクル再商品化委託申込み受付が開始されました。

12月6日(水)より、特定事業者による令和6年度の容器包装リサイクル委託申込の受付が開始されました。

詳しくは、日本容器包装リサイクル協会のホームページをご覧ください。

令和6年度再商品化委託申込み

2023 / 12 / 12  10:51

いの生姜焼き街道スタンプラリー台紙について一部誤りのお詫びと訂正

現在、開催中のいの生姜焼き街道スタンプラリー台紙におきまして、下記のとおり一部記載内容に誤りがございました。

 

【誤】いの大国さま春の大祭 開催日 令和6年2月24日(日)

【正】いの大国さま春の大祭 開催日 令和6年2月25日(日)

 

関係者各位ならびに誤記によりご迷惑をおかけした皆様には、心よりお詫び申し上げます。

今後、このようなことのないよう、職員一同周知徹底し十分に注意してまいります。

 

春の大祭訂正.jpg

2023 / 11 / 30  16:53

「こうちSDGs推進企業ポータルサイト」開設及びこうちSDGs推進企業登録制度(令和5年度第3回)募集開始のお知らせ

高知県では、「第4期産業振興計画」の重点ポイントの1つとして、「SDGsの広がりによる持続可能な地域社会づくり」を掲げ、県内事業者によるSDGsの取り組みを推進しています。

この取り組みの一環として、県内事業者等における「企業価値の向上」や「多様な人材の確保」などとともに、SDGsの取り組みの裾野を広げることを目的とした登録制度を令和3年度より創設しています。(455者(令和5年11月1日時点)の事業者の皆さまを登録しています。)

また、こうちSDGs推進企業登録制度にご登録いただいている企業の皆さまのSDGsの取り組みをより一層PRするため、令和5年11月24日より「こうちSDGs推進企業ポータルサイト」を開設いたしました。このポータルサイトでは、登録企業の情報を所在地や業種、SDGsの取り組み内容などで絞り込んで検索しご覧いただけるほか、登録制度への申請等も行えます。

第3回の登録募集より、この「こうちSDGs推進企業ポータルサイト」を用いた申請受付を開始しております。この機会に多くの県内事業者の皆さまのご登録をお待ちしております。

 

■ 制度の概要

SDGsの達成に向けた取り組みを行っている県内事業者等について、県が登録する制度です。

■ 登録企業のメリット

・ 県から登録証、ピンバッジ、ポスターが付与され、名刺等でオリジナルロゴマークを使用できます。

・ 「こうちSDGs推進企業ポータルサイト」で、登録企業の「SDGsの達成に向けた取り組み」を紹介します。

・ 県の入札参加資格者登録名簿※に、登録企業であることを明記することができます。

※物品の購入(製造を含む。)、サービス(清掃、警備、設備保守管理を含む。)の契約に係るものに限ります。

■ 対象事業者

県内に本店又は営業所等を有し、県内において事業活動を行う法人、団体、個人事業主であって、次の全てを満たす者

・ 高知県暴力団排除条例(平成22年高知県条例第36号)第2条第1号に規定する暴力団、暴力団員、暴力団密接関係者でないこと

・ 県税の滞納がないこと

・ 国、地方公共団体及び宗教法人でないこと

■ 要件

① 「環境」・「社会」・「経済」の3側面の取り組み・目標が設定されていること

② SDGs達成に向け、取り組んでいる具体的な内容が示されていること(登録後に取り組む内容も含む)

■ 募集期間(令和5年度第3回)

 令和5年11月24日(金)~12月28日(木)(次回募集は令和6年4月予定です。)

 

その他、応募方法等については、下記「こうちSDGs推進企業ポータルサイト」をご参照ください。

<URL> https://kochi-sdgs.pref.kochi.lg.jp/

pdf 03 こうちSDGs推進企業登録制度チラシ(令和5年度第3回).pdf (0.58MB)

  

 

【お問い合わせ】

高知県産業振興推進部 計画推進課

担当:前中、島村、加藤

TEL 088-823-9049

MAIL 120801@ken.pref.kochi.lg.jp

 

2023 / 11 / 01  09:00

2023年度版いの生姜焼き街道が始まりました。

11月1日(水)より、2023年度版いの生姜焼き街道が始まりました。

今回参加いただいたのは18店舗。今年はスタンプラリーも復活しました!
ぜひお店を回って、いの町の生姜を使った美味しい料理たちを堪能してくださいね。

いの生姜焼き街道2023-2024

1 2 3 4
2025.07.09 Wednesday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる