商工会からのお知らせ

2024 / 04 / 15  09:33

高知県ものづくり省力化設備投資支援事業費補助金の募集が開始されました

【事業目的】
県内の中小企業者等が、「生産性の向上」や「業務の効率化」等を図るために実施する「設備投資を伴う省力化推進の取組」を支援することを目的としています

【補助対象者】
高知県内に補助事業を実施する事業所(工場・事務所等)を有する以下の(1)及び(2)のすべてに該当する事業者
(1)主たる事業を製造業とする中小企業者及び小規模企業者
(2)本事業の公募開始日において補助対象者の要件を満たしていること

【締切】
一般枠:令和6年5月13(月)17:00

DX推進枠:令和6年8月30日(金)17:00

【詳細・申込先】

(公財)高知県産業振興センター (joho-kochi.or.jp)

チラシ:

pdf 高知県ものづくり省力化設備投資支援事業費補助金.pdf (0.39MB)

 

<一般枠募集要項>

補助対象者 高知県内に補助事業を実施する事業所(工場・事務所等)を有し、主たる事業を製造業とする中小企業者及び小規模企業者
補助対象事業 高知県内の工場や事務所等において実施する省力化推進のための設備投資を伴う取り組みで、生産量の増加や生産能力の増強、作業の効率化・生産時間の短縮、人手不足の解消などが期待できるもの
補助対象経費 機械装置、システム構築費
補助要件 ①及び②の要件すべてを満たすこと ①補助事業終了後3年で、付加価値額を年率平均3.0%以上増加する見込みの事業計画を策定すること
②令和6年度中に賃上げを実施し、給与支給総額を賃上げ前決算比で+1.5%以上にすること
※賃上げ加算利用の場合は、+4%以上にすること
補助金額 小規模企業者:450万円(下限)から1000万円(上限)
中小企業者 :450万円(下限)から2000万円(上限)
(賃上げ加算利用の場合)
小規模企業者:450万円(下限)から1250万円(上限)
中小企業者 :450万円(下限)から2500万円(上限)
事業実施期間 交付決定日(6月下旬予定)から令和7年1月31日まで

 

<DX推進枠募集要項>

補助対象者 高知県内に補助事業を実施する事業所(工場・事務所等)を有し、主たる事業を製造業とする中小企業者及び小規模企業者
補助対象事業 国の「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(以下「ものづくり補助金」という)」の17次または18次(省力化[オーダーメイド]枠)の対象事業
補助対象経費 「17次または18次ものづくり補助金(省力化[オーダーメイド]枠)」に申請した額のうち、国の交付決定を受けた際に補助対象と認められた経費 ※補助事業の実施場所が高知県であるもののみが対象です
補助要件 「17次または18次ものづくり補助金(省力化[オーダーメイド]枠)」において、補助事業の「実施場所」を高知県として交付決定を受けていること
※「実施場所」とは補助対象経費となる機械装置等を設置する場所、又は格納、保管等により主 として管理を行う場所を指します
補助率 小規模企業者:8分の1以内
中小企業者:5分の1以内
補助金額 補助上限額1,000万円
ただし、「17次または18次のものづくり補助金(省力化[オーダーメイド]枠)」の交付決定額との合計で、補助対象経費の4分の3以内となること
事業実施期間 交付決定日から令和7年2月6日(木)まで
2024 / 04 / 10  13:36

高知県食品加工施設等整備促進事業費補助金の募集が開始されました

県では、県内の食品製造事業者の皆様が、輸出拡大を目的として取り組む『商品づくり』、『衛生管理レベル向上』及び『安定供給体制の強化』に必要な機器導入や施設整備等の費用の一部を助成する「高知県食品加工施設等整備促進事業費補助金」の募集を開始しました。

 

輸出拡大に向けた設備投資をお考えの皆様は、この機会に、ぜひ活用をご検討ください。

 

※詳細については、地産地消・外商課のHPをご確認ください。

https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2024032700262/

 

 

【募集概要】

1 補助金名 :高知県食品加工施設等整備促進事業費補助金

2 募集期間 :令和6年4月8日(月)から5月7日(火)17時15分まで

3 事業期間 :補助金交付決定の日(6月初旬頃)から令和7年2月20日まで

4 補助対象者:中小企業者等

5 対象経費 :機器整備費、施設整備費(建物の改修を含む)等 

         ※人件費・旅費等は対象外

6 補助限度額:5,000万円(下限500万円)

7 補助率  :1/2以内

8 補助要件:

(1)事業戦略を策定済みであること(令和6年度末までに策定見込みを含む)

(2)事業実施後5年以内に、現状の年間輸出額に対して1,000万円以上の増加、
   若しくは、30パーセント以上の増加額の、いずれか高い方を達成すること

(3)事業実施後5年以内に、本補助事業により生産される主たる商品について、
   年間に使用する主要原材料の仕入れに係る金額又は数量の県内産物の占める
   割合を30パーセント以上とすること

(4)事業実施後5年度目終了時点において、従業員数を1名以上増加させていること
   (新規雇用者は、県内での直接雇用に限る)

9 採択者の決定方法:

  プレゼン形式の審査会(参加必須)を高知市内で開催し、審査委員の評価に基づき、
より優れた補助事業計画を予算の範囲内で採択します。

10 問合せ先

  地産地消・外商課 輸出振興室(甫木、中西)

  〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号

  TEL:088-823-9752 / Fax:088-823-9262

  E-mail:export-120901@ken.pref.kochi.lg.jp

 

pdf R6食品加工施設等整備促進事業費補助金公募チラシ.pdf (0.64MB)

1
2025.01.23 Thursday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる