御所市商工会

Welcome to our homepage
こちらは御所市商工会 管理用HPです。
オフィシャルホームページはこちらです。
http://www.gosesk.org/

商工会からのお知らせ

2025 / 03 / 19  10:44

奈良県よろず支援拠点より土曜塾申込の締め切りについて

小規模事業者持続化補助金<創業型>第1回 申請予定者の土曜塾申込について

下記のとおり締め切り連絡がありました

<創業型>補助金補助金申請をお考えの方は、期限内の申し込み・受講を検討ください

 

ーーーーーーーーー記ーーーーーーーー

小規模事業者持続化補助金<創業型>(第1回)申請予定者

申込締め切り日:令和7年3月31日(月)

(土曜塾オリエンテーションを4/2までに受講が可能なこと)

受講修了期限 :令和7年 5月2日(金)

 

上記「小規模事業者持続化補助金<創業型>(第1回)申請予定者」については、

事業支援計画書受付締め切りが6/3であるため、受講修了後のよろず支援拠点の修了証や市町村における

「特定創業支援等事業の支援を受けた証明書」の発行に要する期間を考慮し、

令和7年5月2日までに土曜塾を終了することを前提として申込締め切り日を設定しています。

なお、事業支援計画書受付締め切りが上記(6/3)と異なる場合は、

奈良県よろず支援拠点まで連絡いただきますようお願いします。

以上

 

2025 / 02 / 05  10:44

商工会から依頼されたと騙る調査、営業訪問にご注意ください

平素より、本会の事業運営にご理解・ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。

さて、県下商工会において、商工会から依頼されたと騙り、戸別訪問によりコピー機等の営業をされたというお問い合わせがあるようです。

商工会がコピー機、複合機の業者を派遣することはありません。また、商工会から依頼されて調査に来たとの事例も報告されています。

商工会の会員様におかれましては、商工会から依頼されたような調査、営業訪問にご注意ください。

2025 / 01 / 31  11:12

近鉄橿原店「ナラコレクション」出展者募集について

近鉄橿原店「ナラコレクション」出展者募集について

************************

奈良県中南和地区×プラグスマーケット

近鉄橿原店「ナラコレクション」コラボ企画

2025年5月14日(水)~19日(月)

近鉄橿原店6階 催事フロア

************************

奈良県中南和の各市区町村にある魅力ある商品があつまる

イベントに出展しませんか?

募集内容をご確認上、フォームよりお申込みください

pdf 【中南和コレ】募集要項.pdf (4.87MB)

応募フォーム:https://forms.gle/AoXLYqYMoVv3g1SL8

 

※近鉄橿原店が開催する説明会3/10(月)または3/11(火)への出席

※取引条件について近鉄橿原店との個別商談があります

応募フォームからの申し込み期限 2月末まで

2024 / 12 / 26  08:59

大阪・関西万博「EXPOアリーナMatsuri」奈良県ブースへの出品販売等について

【奈良県商工会連合会からのお知らせです】

万博を契機とした県内への観光誘客、地域経済効果の波及をめざして、

万博会場で開催される催事について、奈良県商工会連合会として

会場内ブースへの出展を受け持つこととなりました。

つきましては、県内の商工会会員様あてに広く奈良県ブースへの出品販売等を募集いたしますので、

別添実施概要書の出店条件をご確認の上、申込ご希望の場合は、

1月8日(水)までに所属商工会あてに申込書をお送りください。

pdf 実施概要書(暫定版).pdf (7.31MB)

pdf PDF.pdf (0.82MB)

2024 / 12 / 23  09:23

「いとまん道の駅」に商品の展示をしませんか?

「いとまん道の駅」に商品の展示をしませんか?

(御所市商工会 販路開拓支援事業)

現在御所市商工会では、2024年11月より

沖縄県糸満市にあるいとまん道の駅(情報館内)にて

奈良県御所市商工会のPRブースを設営しています。

PRブースでは、御所市でつくられている商品(食品・非食品)に

ついて展示・パンフレットの掲示を実施しています。

貴社の商品を沖縄で展示しませんか??

ご興味持たれたら一度商工会にご連絡ください

出展料:無料(出展にかかる経費は実費負担)

 

詳細は打ち合わせの上、ご説明いたします。

出展については、お申込み頂いてから可否の審査がありますので、ご希望に添えない場合があります。

ご了承ください。

 

ポイント①

いとまん道の駅は沖縄県内に10個ある道の駅の中で

1番の来場者数があります!

ファーマーズマーケット(JA)水産市場(漁協)・

土産物店・情報館(糸満市観光協会)・イベントスペースを併設

 

ポイント②

展示するだけで興味をひきます!

他の市町村のアンテナショップは同施設内にないので、沖縄のもの以外の商品が置いてあるPRブースに興味を持っていただけます

 

ポイント③

さまざまな来場者があります!

地元客(沖縄県内)・観光客(本島各地)・インバウンド等、現地には様々な属性の来場者が訪れるため、PRブースは多くの方の目に触れます。来場者アンケートを設置して消費者の意見を聞いたり、展示商品やパンフレットから自社ECサイトへの誘導で、新規顧客獲得も目指せます

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.03.22 Saturday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる