療育コラム(ルールがあるということ①)

ルールがあるということ

 

発達障害のある子どもたち 凸凹があったり、

 

発達がゆっくり していたりします。

 

 

ルールの理解も時間がかかる

 

ルールを学ぶのも苦手

 

 

そうこうしていると ルールに苦しんで無理ってなる子もいます。

 

でもルールって 何のためにあるのでしょうか?

 

 

あすぱるはルールについて こう考えています。

 

ルールはお互いのハッピーが増えるための うまくいく方法 だから 守らなければならない・・・

 

で伝えるのではなく、

 

 

守るとお互いにいいことがある

 

 

守るとみんなにわかりやすくていいよね

 

 

守るとみんな笑顔やね

 

 

そんな面から あすぱるでは ルール について伝える機会を 工夫しています 。

 

 

まずはルールを守りたくなる 仕掛けがあるかどうか、、、

 

もちろんこれは目の前の大人が 大好きで、信頼できるってなった時に 仕掛けます 。

 

その仕掛けのタイミングは

 

 

みんなが大好きな戦いごっこをするとき。

 

 

子どもたちは 戦いごっこが 大好き だからこそ、

 

真剣で熱くて本気で ヒートアップするわけです。

 

そして必ず ぶつかり、葛藤して もめます。

 

 お互いの意見がぶつかります。

 

本音が出てきます。

 

 

真剣で本気 面白い遊びだからこそ 大好きだからやりたい!!

 

 

自分が勝ちたい! でも一人じゃできない

 

 

子どもたちの本気の 言葉 感情 が出てきます。

 

そしてその 言葉、感情に 大人はしっかり向き合って

 

葛藤を一緒に 乗り越えていきます 。

 

(この乗り越える過程を   何度も何度もやる子もいますね)

 

 

そうやって子どもたちは 大好きな大人と一緒に ルールを守ることを覚えて

 

大好きな遊びのために 葛藤を乗り越えて成長していきます。

 

過去、この何度も何度もやった子こそが、

 

ルールを守れない子を見て

 

 

「わかるー   俺もルール守れんかったもん」

 

 

と相手のことがわかるように なってました。

 

大好きな 信頼できる大人と一緒に 作る

 

そのために 子ども達と

 

 

本気で遊ぶ

 

それが あすぱるの出した答えです。

 

 

みなさんは、子どもと本気で遊んでますか?