商工会からのお知らせ
決算・確定申告・消費税申告個別相談会のお知らせ
個人事業主の方の2019年分確定申告の期間が2月17日~3月16日までとなります。商工会では青色申告会と共催で下記の日程のとおり個別相談会を開催しますので、ご都合をつけて早めにご相談ください。
※持ち物:税務署から送られてきた決算書類及び確定申告書類一式
:各種所得控除証明書、認印、
期 日 |
時 間 |
場 所 |
税理士 |
2月21日(金) |
10:00~16:00 |
浅科商工会館 |
小林弘幸 |
2月28日(金) |
10:00~16:00 |
浅科商工会館 |
花里敬造 |
3月 4日(水) |
10:00~16:00 |
浅科商工会館 |
宮坂登志雄 |
3月 9日(月) |
10:00~16:00 |
浅科商工会館 |
花里敬造 |
~ご注意~
1 確定申告書の提出には、個人番号の記載が必要になります。
2 個人番号を確認するため、次のいずれかの書類の添付が必要となります。
(1) 個人番号カードの写し
(2) 番号確認書類(通知カード等)の写し及び身元確認書類(運転免許証等)の写し
但し、過年度の申告書にマイナンバーを記載し、番号法上の本人確認が行われている方は、番号確認書類の写しの添付が省略可能ですが、身元確認書類の写しの添付は必要です。なお還付申告の場合は省略できません。
3 上記2の添付のない申告書については、後日、税務署より本人確認書類の求めがある可能性があります。
4 特定個人情報の取扱いに関する同意書(兼利用者識別番号の利用同意書)(別紙 同
意書(協議派遣・連名用)提出して頂きます。
■長野県中小企業等グループ施設等復旧整備事業補助金について
中小企業等がグループを形成して「復興事業計画」を策定し、県の認定を受けた場合に、そのグループに参加する事業者が行う施設・設備の復旧費用の一部を支援します。
制度概要
対象者 令和元年度台風第19号により被害を受けた中小企業等
補助率 中小企業・小規模事業者:4分の3(国2分の1、県4分の1)
中堅企業等:2分の1(国3分の1、県6分の1)
補助上限額 1事業者当たり15億円
補助対象費目 施設・設備の復旧費用
補助事業の流れ
補助金の交付を受けるためには、グループで復興事業計画を策定し、県の認定を受け、グループを構成する各者ごとに補助金申請を行う必要があります。(グループ認定申請と補助金交付申請を同時に行うことが可能です)
※ご不明な点がある場合には、長野県庁又は最寄りの地域振興局商工観光課、商工会及び商工会議所等の支援機関などにご相談ください。
補助金交付申請スケジュール
第1次受付期間:令和元年12月18日(水曜日)から令和2年1月9日(木曜日)
第2次受付期間:令和2年1月10日(金曜日)から令和2年1月23日(木曜日)
※年度内は、第3次まで申請受付を予定しています。
※グループ認定及び交付決定は、受付締切から1か月半程度を予
定しています。
受付窓口・受付時間等
名称 長野県産業復興支援センター
住所 長野県長野市大字南長野字幅下692-2 長野県庁東庁舎3階
受付日 令和元年12月18日(水曜日)から30日(月曜日)まで毎
日(土曜日及び日曜日含む)
令和2年1月6日(月曜日)以降の平日 ※事前予約者優先
受付時間
午前9時から午後4時まで(開所日の12月18日(水曜日)のみ午前
10時から受付開始)
連絡先 026-235-7325
※上記の他、各地域振興局でも申請の相談を受け付けています。
■「持続化補助金台風19号型」の公募開始のお知らせ
令和元年度被災小規模事業者再建事業「持続化補助金台風19号
型」の公募を下記のとおり開始いたします。
1 公募期間
令和元年12月17日(火)公募受付開始~
令和2年 1月17日(金)締切
2 対象者及び補助率等
対象者:「被災地域」に所在する、令和元年台風第19号の被害
を受けた小規模事業者。
※詳細につきましては、公募要領をご確認ください。
補助率:補助対象経費の2/3以内
補助上限:200万円
3 申請書の提出先・お問い合わせ先
長野県内の各商工会
※補助金申請者が所在する地区の商工会で申請内容の確認(要件確認や販路開拓案件確認等)が必要なため、公募締切日を考慮のうえ、余裕を持ったスケジュールでご提出ください。
※詳細内容は、公募要領をご確認ください。
○参考(中小企業庁ホームページの補助事業公募一覧ページ)
https://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm
(中小企業庁ホームページのトップページ:https://www.chusho.meti.go.jp/)