当店の特徴
Boulderingたきびは夫婦2人で経営するミニマムなボルダリング専用施設です。
お米屋さんの店舗をリニューアルし、2017年夏にOPEN。
「課題」と呼ばれるコース作りをはじめ、接客から講習まで全ての運営を2人で行っているからこその安心感が魅力。
店内はまさにたきびを囲むような空間で、人が集まれば自然とお客様同士も打ち解けて行きます。
初心者にはよりきめ細かいサポートを。
経験者にはたきび独特の課題をお楽しみいただけます。
課題(登るコース)については、初級~中級層に厚みを持たせ、頭脳とテクニック、経験を駆使して登るスタイルを目指しています。
2024年11月9日より、菓子とハンドドリップコーヒーのテイクアウトショップ「PEROUS(ペロウズ)」を開店。
夫婦二人三脚で、お客様はもちろんのこと、自分達も存分に人生を楽しむチャレンジを続けていきます。
◆スタッフ紹介◆
ナイキング
東海地区を転々としていたサラリーマン時代にボルダリングと出会う。
初めて入ったジムは「サニーロック沼津」。
地元島田市に安定した生活拠点を求めBoulderingたきびの開業を決意。
無理のないホールディング・姿勢で歳を重ねても楽しめる、安全安心の美しい登りを心掛けている。
スラブ~ルーフまで、全部大好き。
PEROUSでは主にハンドドリップコーヒーを担当。
ぺろすけ
元々は高所が苦手で、クライミングには消極的であった。
たきび開業にあたり、「お客さんと一緒に登れる店員になりたい」と練習するうちに、6・7級を力を入れずに登れるようになったことで、高所での恐怖心を徐々に克服してきた。
それにより、クライミングに対する姿勢も「自分には向いてない」から「できる動きを増やして登ることを自分なりに楽しむ」にいつの間にか変化した。
次第にセットもこなすようになり、ナイキングには無い女性ならではの感性を発揮。
攻守バランスの良いクライミングスタイルが魅力。
管理栄養士の資格を持ち、PEROUSでは菓子製造を一手に担う。
2人でそれぞれの欠点を補い合いながらセットに、登りに、菓子製造に奮闘中。
◆店内クライミングウォール◆
ヒラメ:高さ3M 90度・103度
初心者には高さが無いのでチャレンジしやすく、初級グレードも豊富。キッズやシニアクライマーにもお勧め。
課題は4Qまで。
距離感の設定は小学校低学年を想定しています。
経験者の大人は少し戸惑う距離感ですが、自分に合ったムーブを組み立てて楽しみましょう。
アオウミガメ:高さ4M 85度
イッカク:高さ4M 105度
両面合わせて FREESTYLE WALL
ボリュームホールドを贅沢に使用した課題を提供。
課題数は少ない分、ホールドチェンジの頻度を早めて1課題ずつしっかり打ち込む構成となります。
課題の難しさはその空間にいるお客様に合わせてフレキシブルに調整します。
シロナガス:4M 基本傾斜125度、最大傾斜150度の多面壁
傾斜が面によって変わるので、初心者でも足を上手に使えば十分登ることができる。
壁の形状を生かした多様な動きを楽しめる。
基本はまぶしのセット(ホールドをちりばめた配置)で、レギュラー課題以外にファイル課題を用意。
上級者もセッションで楽しみ方は無限大。
メダカ:高さ3M 90度
入口入ってすぐのミニエリア。
小学校低学年向けのセットで、未就園児でも多少は登れる設定となっています。
全体イメージ ※STAN提供
2Fロフト 休憩スペース
Free Wi-Fi 利用可能
読書や飲食等、レスト時間もゆっくりお過ごし下さい
更衣室
トイレ
ボルダリング初めての方 → 初回の流れ
経験者の方 → ご来店前の注意事項