日記

2022-10-05 11:57:00

芝生育成状況②

m.jpg

2022年9月4日

苗植えから約7週間の育成状況です。かなり緑の広がりが出来てきました。

1日、1日目に見えて成長を実感します。繫殖力旺盛とは聞いていましたが、正直うれしい誤算です。このまま順調に成長してほしいなぁ。

n.jpg

2022-10-05 11:45:00

芝生育成状況

k.jpg

2022年8月28日

初芝刈り後1週間、この日2回目の芝刈りを行いました。1週間に2回を目途に実施したかったのですが

1週間に1回ペースでの作業となりそうです。

初刈り後よりみどりの広がりが増えてきました。このまま順調に成長してほしいです。

l.jpg

芝刈り後には散水をしっかりと実施します。なかなかホースでの散水もきつくなってきましたので

ホースに接続できるスプリンクラーヘッドを導入しました。散水時間がかなり短縮できたみたいです。

水撒き、結構な重労働なんです、、、

2022-10-05 11:32:00

外壁、屋根施工

h.jpg

2022年8月24日

屋根工事に引き続き、外壁のサイディング工事が始まりました。

外壁のベース色は濃い目のブラウン。地域の景観に合うようにアースカラーでお願いしました。

i.jpg

2022年8月27日

建物正面のテラス部分の外壁も貼り終わってました。大きな軒の下部分がテラスになります。

少しづつ建物の外観が出来てきました。

j.jpg

 

2022-10-05 11:13:00

初芝刈り

e.jpg

2022年8月21日

芝の苗植えから約5週間、初めての芝刈りです。植付けた当初は本当に緑が広がるのかと

不安もありましたが、比較的日照が良い場所であったおかげか全体的に育成状況は良好のようです。

初芝刈り後は、1週間に1~2回の芝刈りが必要になるそうです。

f.jpg

約300坪のエリアになりますので手動の芝刈り機では膨大な時間がかかりそうでしたので

エンジン自走式の芝刈り機を導入。これ1台で大丈夫かなぁと思いながらの作業開始でしたが

びっくりするくらいに早く作業は完了。約30分くらいしかかかりませんでした。

うーん、何事にも作業に適した道具はやっぱり必要ですね。

g.jpg

芝刈り後の状況です。芝刈り後に施肥をおこないたっぷりの水を散布してこの日の作業は終了です。

いやあ暑かった、、、

まだまだ地面1面を覆うようには成長していませんが、これからに期待です。

2022-10-04 16:49:00

上棟

c.jpg

2022年8月11日

晴天の吉日に建物の上棟を迎えました。約20坪の小さな店舗ですが、柱が組みあがると

感慨深いものです。

d.jpg

屋根と外壁の仕舞を施して上棟作業は終了しました。

暑い中作業してくださった大工さん、ありがとうございました。

これからの作業も楽しみです。

1 2 3 4
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる