日記

2022-10-05 12:33:00

芝生育成状況⑤

t.jpg

2022年9月25日

芝生の育成も小康状態に入ってきました。ほぼ全面緑化出来ましたが、あと少しという個所もあります。

1年目の作業として残るのは、10月初旬に冬用芝の種まき、ウィンターオーバーシードのみとなりました。

まあいつものルーティンは継続しておりますが、、、

この日は初めて我が家の子たちもやってきました。最初はおっかなびっくりのようでしたが

たくさん走ってくれたと思います。

v.jpg

我が家の3姉妹、シルバーダップルのマルックスがレニちゃん、ゴールドのダックスがらいむちゃん、

ホワイトのマルプーがメルちゃんです。これからもちょくちょく登場してまいりますので

以後よろしくお願いします。

w.jpg

そして最後に我が家の長兄、16歳のヨーキー、そら君です。

もう足がかなりよたよたなのですが、この日はたくさん歩いてくれました。

やはり芝生の上は足にかかる負担も軽減されているようです。

以上、我が家の子たちでした。

2022-10-05 12:21:00

芝生育成状況④

q.jpg

2022年9月17日

この日の作業もいつものルーティンです。土が見える部分がかなり無くなってきました。

s.jpg

全体的にグランドカバーが出来てきているようです。

r.jpg

一番最後に苗の植付をした建物南側の芝もこの日初めて刈り込みました。

まだまだ土の部分がはっきりと見えますが、10月に入ると芝生は休眠の準備に入るため

成長のスピードが弱まります。育成間に合うのかなぁ、、、

2022-10-05 12:06:00

芝生育成状況③

o.jpg

 

2022年9月11日

苗植えから8週間、約2カ月が経過しました。全体的にみるとほぼ緑の絨毯に覆われたようです。

まあ局所的にはまだまだなのですが、、、

このところ1週間に1回の芝刈り、2週間に1回の施肥のルーティンを繰り返しています。

毎日見ていると変化に気付きにくいですが、こうして写真で見ると成長度合いがよくわかります。

p.jpg

2022-10-05 11:57:00

芝生育成状況②

m.jpg

2022年9月4日

苗植えから約7週間の育成状況です。かなり緑の広がりが出来てきました。

1日、1日目に見えて成長を実感します。繫殖力旺盛とは聞いていましたが、正直うれしい誤算です。このまま順調に成長してほしいなぁ。

n.jpg

2022-10-05 11:45:00

芝生育成状況

k.jpg

2022年8月28日

初芝刈り後1週間、この日2回目の芝刈りを行いました。1週間に2回を目途に実施したかったのですが

1週間に1回ペースでの作業となりそうです。

初刈り後よりみどりの広がりが増えてきました。このまま順調に成長してほしいです。

l.jpg

芝刈り後には散水をしっかりと実施します。なかなかホースでの散水もきつくなってきましたので

ホースに接続できるスプリンクラーヘッドを導入しました。散水時間がかなり短縮できたみたいです。

水撒き、結構な重労働なんです、、、

1 2 3
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる