2025.07.14 Monday

日記

2025-07-12 00:00:00

世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」登録10周年記念シンポジウム

 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」登録10周年記念シンポジウム〜その価値・意義の見つめ直しと次世代への継承〜(黎明館)行ってきました。

第一部は、小説家の佐藤青南氏と東川隆太郎先生との記念トークで、

第二部は、原口泉先生を中心とした基調講演とパネルディスカッションでした。

 

それぞれの先生方の講演内容がすごく濃くて、驚きました。また、この世界遺産の価値・意義を、改めて次世代へ継承しなければならないという強い想いを感じました。

 

加藤康子先生の『歴史を忘れた民族は滅びる』という御言葉、、伝統楽器の今後のあり方を考えさせられました。

島津公保先生の『古い文化を大切にする国は尊敬される』、

深港恭子先生の、『薩摩焼の歴史』から広い視野とチャレンジの環境の大切さを学びました。

そして、原口先生がいつもおっしゃっている『次世代へ継承する』ことが何よりも大切だということ。

 

鹿児島県伊藤前知事が、この「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」の世界文化遺産登録活動を開始されたこと、そして塩田知事が現在それを継承されてらっしゃること。

 

鹿児島ってほんとうにすごいところだなあ、と改めて思いました。

 

IMG_7750.jpeg

2025-06-21 00:00:00

日本観光学会全国大会IN薩摩川内公開シンポジウム

日本観光学会全国大会IN薩摩川内公開シンポジウムの最初に少し演奏させていただきました。

 

IMG_7494.jpeg

 

 

IMG_7467.jpeg

 

 

IMG_7516.jpeg

 

 

IMG_7515.jpeg

 

 

IMG_7530.jpeg

2025-06-17 00:00:00

『伝統楽器のうたげ』資料打ち合わせ

8月25日国分シビックホール開催イベント『かごしま伝統楽器のうたげ』での講演会資料打ち合わせのため、

合同会社IDO 代表 南美佐子先生とお会いいたしました。

 

南先生、お忙しい中ほんとうにありがとうございました‼️今後とも宜しくお願い申し上げます🙇‍♀️

 

IMG_7429.jpeg

2025-06-09 00:00:00

三之助を見たかい?in谷山Voi.12

柳家三之助師匠の落語独演会『三之助をみたかい?in谷山Voi.12』へ行きました。

素晴らしかったです。

特に本題の、仏様に祈願して奇跡が起こる落語は、涙、感動で心がいっぱいになりました。

落語でこんなにも心が浄化されるなんて、。

 

IMG_7330.jpeg

 

IMG_7331.jpeg

 

*会場 妙行寺の荘厳なお堂です(撮影許可いただきました)

2025-06-04 00:00:00

高祖父

 ふと調べものをしてたら、先祖の名前が出てたのでスクショしました。

祖父母(いとこ同士)の母方の祖父なので、私の高祖父ですか。【白石照山】

大分の儒学者で福沢諭吉の先生でした。

 

こちらの中津市の福沢諭吉旧居・福沢記念館は、私の小学校のすぐ近くで、よく放課後遊びに行ってましたが、旧邸前に高祖父の記念碑があるなんて、全然知りませんでした。結構大きくてびっくり^^

*白石照山碑:福沢諭吉旧居前(大分県中津市留守居町586)

 

 

IMG_7251.jpeg

 

 

 IMG_7261.jpeg

 

 

IMG_7258.jpeg

 

 IMG_7262.jpeg

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...