商工会からのお知らせ
第60回 名護さくら祭り 出店募集について
「第60回 名護さくら祭りの」出店募集について下記の通り募集を行います。ご出店の申し込みにつきましては必ず添付の出店要項をご確認の上、お申込み下さい。
■開催期間
令和5年1月28日(土)午前11時~午後8時30分
〃 1月29日(日)午前11時~午後8時30分
■申込み方法及び受付期間
①期 間 令和4年12月5日(月)~12月9日(金)
午前9時~午後5時
②申込先 名護市商工会(名護市大中1丁目19)持参
TEL 0980(52)-4243
③必要書類 「出店申込書」に記載の上、「簡易営業許可証(コピー、保有する全種類)」、「保険加入証明書(コピー)」を添付して申し込むこと。
※出店店舗数が少ないため出店数を上回る申込が予想されます。出店数を上回る申込があった場合、名護市出店業者の出店確定は下記テナント会議での抽選(申込受付順)にて行います。
■出店資格
名護市商工会会員であること(飲食出店については飲食業事業者に限る)。
上記以外の出店業者は沖縄県出店業事業協同組合に申し込む。
■出店基準
法令等により許認可を必要とする業種の場合、その許認可をうけていること。
出店申込者以外の者が営業しないこと(名義貸しをしないこと)。
① 第60回名護さくら祭り(出店要項).pdf (0.09MB)
②第60回名護さくら祭り(出店場所).pdf (0.41MB)
③第60回名護さくら祭り(出店申込書).pdf (0.03MB)
11月21日更新:11月26日 開催決定 秋の大花火大会について【名護市商工会青年部よりお知らせ】
□名護市商工会青年部 秋の大花火大会
7月30日・31日と予定しておりました名護夏まつりにつき、名護夏まつり実行委員会は、新型コロナウイルス感染症の状況を注視しながら実施に向けて準備をして参りました。今般、新型コロナウイルス感染症の急拡大・県内医療の逼迫状況、医療非常事態宣言の発令に鑑み、開催が難しいとの判断に至りました。楽しみにされていた地域の方々、協賛頂きました皆様には大変ご迷惑をおかけ致しました。心よりお詫び申し上げます。
そこで私ども名護市商工会青年部は、11月26日(土)名護漁港構内において、「名護市商工会青年部 秋の大花火大会」を開催し、地域の方々、協賛頂きました皆様へ感謝の意を表したいと存じます。
・日 時:令和4年11月26日(土) 17:00~21:00 (花火打上げは20:00~)
・予備日:令和4年11月27日(日)、28日(月)
・場 所:名護漁港構内
・主 催:名護花火実行委員会(名護市商工会青年部)
※新型コロナウイルス感染症の状況によって、開催内容の変更および持ち込みの禁止を行う場合がございます。
※当日、会場内への飲食物持ち込みは可能です。
※会場内禁止事項(20歳未満の飲酒、飲食物含む物販等の販売、生鮮食品の持ち込み、火気類持ち込み使用、バーベキュー、テント設営、会場内車両乗り入れ、小型無人飛行機(ドローン等)、その他危険な行為)
※皆の花火大会です。ゴミの持ち帰りにご協力下さい。
新型コロナウイルスを含む感染対策のためご来場の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いします。
・マスクの着用をお願いします。
・手・指の消毒をお願いします。
・発熱、体調不良の方はご入場をご遠慮ください。
・食事中以外はマスクを着用をお願いします。
・会場内ではお客さま間での距離の確保(ソーシャルディスタンス)にご協力ください。
・会話をする際は、可能な限り真正面を避けましょう。
・大声での声援や会話は控えましょう。
11/21追加
花火の打ち上げ中止の基準について
・風速6M以上
・落雷等(近隣地域で)
・大雨洪水警報の発令など
上記のことが起きた場合は、大会を予備日(27日、28日)に変更します。
当日が大雨でも、上記のことが生じなければ花火は打ち上げします。
問い合わせ 名護花火実行委員会(名護市商工会内)
TEL 0980-52-4243(担当:照屋)
おきなわ物価高対策支援金について
新型コロナウイルス感染症による経済的影響に加え、原油価格・物価高騰によって多くの事業者が影響を受けている中、
事業継続を支援するため、中堅企業、中小企業その他の法人及び個人事業者に対して支援金を支給します。
おきなわ物価高対策支援金ホームページ(URL) https://okinawashien.com/
チラシ.pdf (3.67MB)
申請受付要領.pdf (0.27MB)
電子申請マニュアル.pdf (1.32MB)
よくある質問.pdf (0.39MB)
受付期間
2022年11月16日(水)~2023年1月13日(金)まで
※支援金はできる限り早期に支給できるよう努めておりますが、申請の受付状況等によってはお時間を要する場合があります。
また、申請書類が整ってから支給まで4週間程度を要します。なお、支給時期についての個別のお問い合わせについては一切お答えできませんので、あらかじめご了承ください。
支援対象者
(例)✔沖縄県交通事業者安心・安全確保支援事業(バス・タクシー・トラック・船舶等向け)
✔飼料価格高騰緊急対策事業(配合飼料)(畜産農家向け)
支援額
一律支援型▶︎法人:10万円(定額)/個人事業者:5万円(定額)
影響額審査型▶︎影響額を審査した上で、影響に応じ
法人:最大50万円/個人事業者:最大25万円
※『一律支援型』『影響額審査型』を重複して申請することはできません。
※支給対象となる経費:燃料費、電気・ガス料金、原材料費
※支給は、1事業者につき1回限りとなります。(店舗ごとの支給ではありません。)
お問合せ
おきなわ物価高対策支援金
相談窓口(コールセンター)
TEL 098-901-2151
受付時間:平日 09:00~17:00
※土日祝、12/29~1/3は休業
職場のハラスメント対策セミナーのご案内
令和4年 4月 より中小企業にも義務化されたパワハラ防止法の理解を深め、
企業がハラスメントを予防するために取り組むべき対策などのポイントについてわかりやすくご説明します。
申込方法:WEB申込フォーム (URLま たはQRコ ード)よりお申し込み
「https://forms.gle/Mw47alfgYBQHro3u5」 ※登録フォームからの申込み後、メールにて視聴ID等 をお送りします。
申込締切日:11月18日(金)
ハラスメント対策セミナー.pdf (0.33MB)
【情報提供】中小企業のための「稼ぐ力」応援セミナー

中小企業のための「稼ぐ力」の応援セミナーが開催されます。セミナーには無料で参加が可能で、専門家による講義と経営者の取組事例を学ぶことができます。
セミナー詳細の確認、お申し込みは添付のセミナーチラシをご確認下さい。
【開催要項】
開催日時:令和4年12月2日(金) 13時~15時半
開催場所:沖縄空手会館研修室
参加費:無料
問合せ先:一般社団法人 沖縄県中小企業診断士協会 担当(伊佐、嘉手納、山城) TEL098-917-0011
※会場での参加とオンライン参加の同時開催となります