商工会お知らせ
令和2年度『おおいた6次産業化チャレンジスクール』受講生募集のお知らせ
大分県6次産業化サポートセンターでは、6次産業化の促進及び6次産業化に取り組む農林漁業者を支援するため、「おおいた6次産業化チャレンジスクール」を開催します。
■開催概要
おおいたの豊かな地域資源を活用して、農林漁業者が自らの生産物を加工・流通・販売までを行う6次産業化を促進するための実践的なプログラム。
先進事例講演や講義、演習など全11回の連続講座及びインターンシップ研修を実施する。
■募集対象
6次産業化に取り組んでいる、または、これから取り組む県内の農林漁業者(定員20名)
■開催期間
令和2年8月21日(金)から12月8日(火)までの間(全11回の講座及びインターンシップ研修)
■申込方法及び申込期限
専用の申込書に必要事項を記入のうえ、令和2年8月17日(月)17時までに下記の申込先へ直接お申し込みください。
■申込先及び問合せ先
公益財団法人 大分県産業創造機構 大分県6次産業化サポートセンター
(〒870-0037 大分市東春日町17番20号)
【TEL】097-537-2424
【FAX】097-534-4320
【E-mail】oita6sc@columbus.or.jp
■添付書類
1.リーフレット.pdf (1.4MB)
2.参加申込書.pdf (0.45MB)
『豊後大野市 観光関連事業者感染防止対策事業補助金』のご案内
GoToトラベル事業の開始に向けて、新型コロナウィルス感染症の影響を乗り越えるために前向きな投資を行う観光関連事業者を支援し、さらに新しい生活様式の実践に取り組むために必要な費用を補助します。
■補助対象者
市内に事業所を有する観光関連事業者
(宿泊事業者・飲食店、喫茶店事業者(小売店・テイクアウト専門店を除く)・直売所・令和2年度宿泊対策事業の商品券取扱事業者・国のサービス産業消費喚起事業のクーポン券取扱登録事業者(土産物店と飲食店))
■補助対象経費
令和2年7月21日以降に取り組む感染予防対策に要する経費が対象となります。
・感染防止のための備品・設備(購入・設置費を含む。)にかかる経費
・換気等に必要とされる設備(工事費を含む。)にかかる経費
・キャッシュレス決済導入(初期費用)にかかる経費
補助対象・対象外はこちらで確認してください。
対象一覧[XLSX:12KB]
こちらに記載がないものでも対象になる場合があります。別途ご相談ください。
■補助率・補助額
補助率:定額(10/10補助)
補助額:1事業者につき上限額 50万円 (消費税・地方消費税は対象外となります。)
■申請期間・申請方法
令和2年7月31日(金)から10月30日(金)まで
市役所商工観光課で申請(相談)してください。 感染防止のため、事前予約とします。
■申請から完了までの手続き
① 申請期限までに市商工観光課で申請をしてください。
② 市が交付決定を行います。補助金の概算払いも可能です。この場合は、申請額の9割を概算払いします。
③ 事業終了後、速やかに実績報告をしてください。申請時と内容が変更になる場合は、変更申請が必要になる場合があります。
④ 市が交付額確定後、補助金を支払います。概算で交付を受けている場合は、精算をします。
■申請・実績報告等に必要な書類
○申請に必要な書類
1 補助金交付申請書(様式第1号)
申請書(様式第1号)[DOC:27KB]
2 事業計画書(様式第2号)および見積書等
事業計画書(様式第2号)[XLSX:43KB]
3 誓約書(様式第3号)
誓約書(様式第3号)[DOC:28KB]
4 市町村税の滞納のないことの証明書 (市税務担当課で取得してください。)
5 営業許可証の写し(許可業種のみ)
6 振込先口座の通帳等の写し(カナ名義が判る部分)
7 振込依頼書(市に口座登録がない場合など必要に応じて。申請書提出時に必要になるか確認します。)
8 事業着手届(日付は記入しないでください)
事業着手届[DOCX:14KB]
○申請した後に変更が生じた場合に必要な書類
1 変更承認申請書
変更承認申請書(様式第5号)[DOC:26KB]
2 事業計画書(様式第2号)および見積書等
○実績報告に必要な書類
1 実績報告書(様式第8号)
実績報告書(様式第8号)[DOC:26KB]
2 事業実績書(様式第9号)
事業実績書(様式第9号)[DOC:41KB]
3 領収書等支払いを証する書類の写し
4 事業を実施したことがわかる画像や写真等
5 事業完了届(日付は記入しないでください)
事業完了届[DOC:28KB]
6 補助金請求書(様式第7号) (日付は記入しないでください)
請求書(様式第7号)[DOC:33KB]
※ 市役所商工観光課でもお渡しできます。
■Q&A
Q&Aを作成しています。こちらもご覧ください。 Q&A[XLSX:17KB]
■問い合わせ先
〒879-7198 豊後大野市三重町市場1200番地
豊後大野市役所商工観光課 観光振興係
TEL 0974-22-1001 内線2455
https://www.bungo-ohno.jp/article/2020072400018/
☆ チラシ.pdf (0.2MB)
大分県『マッチング商談会』開催のお知らせ
大分県と大分県物産協会、大分県産業創造機構では、県産加工食品等の販路開拓・拡大及び定番化を図るため、買い手企業の業態・販売形態に対応した商談会を開催することとしています。
本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から、商談会1回当たりのブース設置数を制限するため、以下のとおり4回に分けて開催いたします。
関東・関西・九州の大都市圏のバイヤーと大分県内で商談ができるまたとない機会ですので、ご関心のある事業者の方は是非ご参加ください。
1 日時
第1回「商社」
令和2年10月14日(水)
第2回「スーパーマーケット」
令和2年10月15日(木)
第3回「百貨店(催事)」
令和2年11月19日(木)
第4回「セレクトショップ・通販・土産」
令和2年11月20日(金)
※時間帯はいずれも12:00~17:00
2 場所
コンパルホール 3階 多目的ホール
(大分市府内町1-5-38)
3 内容
事前予約式個別商談
4 対象者
大分県内に本社、支店、営業所、工場など関連施設がある食品製造・加工事業者で、上記の業態での取扱を希望する者
5 参加料
無料
6 バイヤー
首都圏、関西圏等のバイヤー(実施要領参照)
7 申込期限
令和2年9月15日(火)
8 提出書類
(1)参加申込書
(2)FCP展示会・商談会シート(※必須)
9 参考書類
01_出展者募集案内
02_参加申込書
03_実施要領
04_FCP展示会・商談会シート
05_マッチング商談会チラシ
10 お申込み先・お問い合わせ先
大分県商工観光労働部 商業・サービス業振興課
貿易・物産・フラッグショップ班 担当:渡辺、植松
TEL:097-506-3288
FAX:097-506-1754
E-mail:a14160@pref.oita.lg.jp
大分県『BCP策定支援セミナー』のご案内
近年、全国規模で自然災害や感染症により事業の継続が危機的な状況に陥ってしまうケースが多数みられます。大分県においても、台風や豪雨、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者があります。現在では、このような様々なリスクは避ける事ができず、事業所におけるリスク対応力が求められています。今回は、事業継続におけるリスクやその対処法について解説しますので、是非ご受講ください。
○タイトル:自然災害や感染症に強い会社の備え
~企業を取り巻くリスクと対処法~
○日 時:令和2年8月28日(金) 14:00~15:00
○会 場:WEBセミナー(Zoomウェビナー)
○受講料:無料
○定 員:100名 ※先着順
○申 込:下記入力フォームに必要事項を記載してください。
https://www.egov-oita.pref.oita.jp/fLaPOYci
○お問合せ先:大分県商工観光労働部経営創造・金融課
経営革新班 担当:佐藤
TEL 097-506-3223
BCPセミナーチラシ.pdf (0.79MB)