伊方町商工会

伊方町商工会では、創業・販路開拓・事業承継・補助金申請・資金調達・経理・確定申告・労働保険・IT(情報化)などに関する経営支援を実施しております。
また、伊方町における宿泊・飲食(グルメ)・お買い物・観光などに関する事業所情報も提供しております。
 0894-38-0809
お問い合わせ

商工会からのお知らせ

2023 / 03 / 31  17:15

事業再構築補助金の公募について(R5/3/31更新)

 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復が期待しづらい中、ウィズコロナ・ポストコロナ時代の経済社会の変化に対応するために新市場進出(新分野展開、事業転換)、事業・業態転換、事業再編、国内回帰又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援するため、事業再構築補助金が公募されました。

 本事業の申請には、「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です。アカウント発行には、1週間程度時間を要しますので、取得未了の方は、あらかじめ取得手続きを完了させてください。

 

[ 事業概要 ]

(1)事業類型:本事業には、「成長枠」「グリーン成長枠」「卒業促進枠」「大規模賃金引上促進枠」「産業構造転換枠」「サプライチェーン強靭化枠」「最低賃金枠」及び「物価高騰対策・回復再生応援枠」の8つの事業類型があります。

(2)補助金額(下記は成長枠の場合。他の類型については公募要領を参照ください。)

  【従業員数20人以下】100万円~2,000万円

  【従業員数21~50人】100万円~4,000万円

  【従業員数51~100人】100万円~5,000万円

  【従業員数101人以上】100万円~7,000万円

(3)補助率(下記は成長枠の場合。他の枠については公募要領を参照ください。)

  中小企業者等 1/2(大規模な賃上げを行う場合は2/3)

  中堅企業等 1/3(大規模な賃上げを行う場合は1/2)

(4)補助事業実施期間:交付決定日~12ヶ月以内

(5)補助対象経費:建物費、機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費、研修費、廃業費

※詳しくは下記の事業再構築補助金ホームページをご覧ください。

 

[ 事業再構築補助金ホームページ ]

  https://jigyou-saikouchiku.go.jp

 

[ 公募要領 ]

 pdf 公募要領.pdf (1.86MB)

 pdf 公募要領_サプライチェーン強靭化枠.pdf (1.51MB)

 

[ 公募期間 ]

 令和5年3月30日(木)~令和5年6月30日(金)18:00

 

[ 申請要件 ]

【成長枠の場合】※他の類型については公募要領を参照ください。

(1)事業再構築指針に示す「事業再構築」の定義に該当する事業であること。。

(2)事業計画について認定経営革新等支援機関の確認を受けていること。補助金額が3,000万円をこえる案件は、認定経営革新等支援機関及び金融機関の確認を受けていること。

(3)補助事業終了後3~5年で、付加価値額の年率平均4%以上増加、又は従業員一人あたり付加価値額の年率平均4%以上増加する見込みの事業計画を策定すること。

(4)取り組む事業が、過去~今後のいずれか10年間で、市場規模が10%以上拡大する業種・業態に属していること。

(5)事業終了後3~5年で給与支給総額を年率平均2%以上増加させること。

<補助率引上げを受ける場合の追加要件>

(1)補助事業期間内に給与支給総額を年平均6%以上増加させること。

(2)補助事業期間内に事業場内最低賃金を年額45円以上の水準で引上げること。

 

[ お問い合わせ先 ]

<制度全般に関するコールセンター>

 ・ナビダイヤル 0570-012-088

 ・IP電話用 03-4216-4080

 ※受付時間 9:00~18:00(日・祝日は除く)

<電子申請の方法に関するサポートセンター>

 050-8881-6942

 ※受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日は除く)

2023 / 03 / 31  17:15

伊方町商工会瀬戸支所閉所のお知らせ(令和5年3月31日)

 瀬戸町商工会時代より、瀬戸地域の皆様にご利用頂いて参りました伊方町商工会瀬戸支所につきまして、令和5年3月31日を持ちまして閉所いたしました。

 令和5年4月1日より、伊方町商工会は本所(伊方町湊浦846)と三崎支所(伊方町三崎692)の2所体制となり、瀬戸地域の会員様には大変ご面倒をおかけいたしますが、引き続きのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

2023 / 03 / 07  16:10

小規模事業者持続化補助金<一般型>の公募について(R5/3/7更新)

 小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的に、小規模事業者持続化補助金の公募がなされました。本補助金事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、地道な販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。

 

[ 事業概要 ]

 〇補助上限:【通常枠】 50万円 【賃金引上げ枠】200万円

       【卒業枠】200万円 【後継者支援枠】200万円

       【創業枠】200万円

  ※インボイス特例を満たす場合は上記上限に50万円上乗せ

 〇補助率:2/3(賃金引上げ枠のうち赤字事業者については3/4)

 〇対象経費:機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費、旅費、

       開発費、資料購入費、雑役務費、借料、設備処分費、委託・外注費

 〇公募要領:pdf 公募要領_第7版.pdf (17.05MB)

 

[ 公募期間 ]

 〇公募要領公開:2023年3月3日(金)

 〇申請受付開始:2023年3月10日(金)

 〇申請受付締切

   第12回:2023年6月1日(木) ※事業支援計画書(様式4)発行受付締切:2023年5月25日(木)

   第13回:2023年9月7日(木) ※事業支援計画書(様式4)発行受付締切:2023年8月31日(木)

 

[ 申請方法 ]

  申請書類一式は、電子申請または郵送によりご提出ください。下記URLより様式等ダウンロード可能です。

   愛媛県商工会連合会ホームページ / 全国商工会連合会ホームページ

  伊方町商工会を通じて申請される場合は、事業支援計画書発行受付締切日の1週間前までに伊方町商工会へ申請書類を持参ください。

2023 / 03 / 01  08:30

販路開拓・調査研究推進事業のご案内(募集) ※令和4年度事業終了

販路開拓・調査研究推進事業のご案内(募集)

 販路開拓・調査研究推進事業とは、販路開拓のため物産展や商談会に参加する際の出展料や旅費、そして新商品開発等のため先進事業所や研究機関を視察する際の旅費や調査費について助成する事業です。

 ※令和4年度の事業は終了しました。

 

[ 事業概要 ]

 ■補助対象者:伊方町商工会会員(調査研究の場合は複数の会員によるグループ可)

 ■対象となる経費

  ・県外の物産展等への出展に係る旅費・出展料等

   ※個別交渉で自社のみの販売ブース設置等は不可

  ・県内外の先進事業所や研究機関・大学等への視察・調査研究のために要する旅費

 ■助成金額

  ・1回につき上限5万円(1事業所・1グループ) ※1事業所(1グループ)2回まで

 ■交付要綱:pdf 販路開拓・調査研究推進事業補助金交付要綱.pdf (0.2MB)

 ■申込様式:伊方町商工会「パンフレット・様式等」ページからダウンロードください。

[ 事業スケジュール ]

 ■事業期間:令和4年6月7日(火)~令和5年2月28日(火)

[ 申込み先 ]

 ■伊方町商工会

  〒796-0301 愛媛県西宇和郡伊方町湊浦846

  TEL:0894-38-0809/E-mail:ikatacho-s@esci.or.jp

2023 / 03 / 01  08:30

何でも相談訪問事業のご案内(募集) ※令和4年度事業終了

何でも相談訪問事業のご案内(募集)

 何でも相談訪問事業とは、専門的な経営課題解決を支援するため、無料で専門家を派遣する事業です。

 ※ 令和4年度の事業は終了しました。 

 

[ 事業概要 ]

 ■補助対象者:伊方町商工会の会員である小規模事業者等

 ■専門家種類:中小企業診断士、税理士、弁護士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、ITコーディネータ、ファイナンシャルプランナー、店舗デザイナー、etc

 ■相談料金:1事業所2回まで無料(3回目以降は各自で負担)

 ※手続きやデザインなどを専門家に委任する場合の費用は自己負担となります。

 ■交付要綱:pdf 何でも相談訪問事業補助金交付要綱.pdf (0.07MB)

 ■申込様式:伊方町商工会「パンフレット・様式等」ページからダウンロードください。

[ 事業スケジュール ]

 ■事業期間:令和4年6月7日(火)~令和5年2月28日(火)

[ 相談事例 ]

 ・「新分野に進出するための経営計画を策定したい!」

 ・「DXを推進し、自社の生産性を高めていきたい!」

 ・「商品パッケージデザインを新たに構築したい!」

 ・「店舗デザインを一新し、新たな顧客を呼び込んでいきたい!」

 ・「ネット販売における注意点と成功事例について学びたい!」

 ・「特許出願や商標登録のためのノウハウを学びたい!」

[ 申込み先 ]

 ■伊方町商工会

  〒796-0301 愛媛県西宇和郡伊方町湊浦846

  TEL:0894-38-0809/E-mail:ikatacho-s@esci.or.jp

1 2
2023.06.02 Friday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる