ごあいさつ

  • 民宿コンセグロ|     『ケベス漬』の名の由来  

     

    国東半島の北端近くの国見町に岩倉八幡社があります。ここで行われる

    「ケベス祭り」は、その起源も謎につつまれた奇祭として名高く、いまも

    なお地元の人々によって受け継がれています。面をつけて命を吹き込まれた

    ケベスは火に入り、火のついたシダを持って境内を走り回り、その火の粉を

    浴びると無病息災と言われています。

                      

     

    ケベス祭り(10月14日)がはじまる頃に、夏につけたうりやきゅうりが食べ頃に

    なることからケベス漬と名付けました。遠く離れた我が子がケベス漬を食べるたびに、

    ふるさと国見を思い出し、いつも健やかに暮らせるようにと願う母の思いを込めたのが、

    このケベス漬の原点です。昔ながらの知恵がつまった発酵食品は、日々を支える健康食品

    であると考えて作っています。

                ケベス漬  製造責任者  細野 町子 

    手作り 「ケベス漬」

誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる