略歴 勝田文博
1951年 佐賀県鳥栖市に生まれる。
1970年 愛知県立瑞稜高校卒業。
1971年 愛知県立窯業専修校卒業。
1973年 徳島県鳴門市、大谷窯田村陶苑にて修行。
1974年 武雄市小山路窯にて江口勝美先生に師事
1976年 九州青年の船にて中国研修
1976年 山口流水先生に書を学ぶ(80年まで)
1979年 日本伝統工芸展初入選、以来21回入選、
西部工芸展・県展にて入選入賞
1980年 佐賀県神埼市に日の隈窯を開窯する。
永竹威先生に指導を受ける。
1983年 佐賀女子短期大学の非常勤講師を嘱託される
1984年 日本工芸会正会員に推挙される
1985年 九州造形短期大学公開講座講師を嘱託される
1987年 佐賀県陶芸協会会員に推挙される
1995年 十三代今泉今右衛門先生より
絵付けの指導を受ける
2000年 大英博物館で佐賀陶芸展出品、英国訪問研修
2009年 九州国立博物館「工芸の今伝統と創造」展出品
2009年 西郷小学校非常勤講師に任命
2010年 尾崎焼を正式に継承して復興に取組む
2012年 第59回日本伝統工芸展入選作宮内庁買い上げ
2014年 佐賀県陶芸協会理事に就任する。
2016年 中国、磁州窯、定窯を訪問研修。
2018年 神埼市教育功労者表彰を受ける。
2023年 佐賀県美術展覧会 佐賀県陶芸協会賞受賞