お知らせ

2017-08-27 12:08:22

■学校の音楽(ピアノ)の授業で、冬休み明けまでに課題を4曲出されていました。事前に学校の先生が授業の中で、生徒10人を対象に事前チェックとして初見(※1 はじめて見る楽譜を弾いてみること)するよう指示がありました。順次、課題曲(♪ひなまつり)を演奏しました。(課題確認とは:先生が気づいたこと、間違ったポイントを指導するもの。)

課題曲演奏後に、先生が私のところに来ていいました。
「あなたは、きちんとこの曲が演奏できている。」
「楽譜で指示がある記号、表記されたポイントのほか、書いてない箇所を読み取ることもちゃんと踏まえて演奏できている。」
「とてもよい基礎ができているので、頑張ってね!」って言われました。
■褒められたことの理由は?
(自分なりに分析すると・・・)
・その曲は4曲の中でも、苦手なので、特に弾きこんでいました。
・弾きこむと余裕ができ、音楽記号も意識するだけでなく自然に演奏できるようになった。
答え
レッスン中に弘美先生がいう「(楽譜に)なにも書いてないけど○○○してぇ!」という高めのトーンでいう何気ないアドバイスのひとつひとつが自然と身につき、自分でも気づくことができるようになったからです。単に音符を追う技術以外にも意識すべき大切なポイントが毎回のレッスン時に隠れているんです。それらを自分で見つけることができるようになったのが、私に身についた音楽技術だと思います。

2017-05-05 17:44:02
▲生徒さんのアイデアを取り入れたオリジナル生徒カードができました

生徒さんひとりひとりの音楽、ピアノがしたい気持ちはみんな違います。ピアノレッスンをスタートしたときの初心・目標を忘れないと誓っても、月日が経つとどうしてもモチベーションがさがります。折に触れ、自分で作ったカードを確認することで、初心・目標に向かって再チャレンジできます。

2016-10-20 17:15:25
▲コンサートフィナーレは「世界にひとつだけの花」全員で合唱

音楽、ピアノレッスンは、楽しくなければ成長が望めません。
またせっかく通ってきたレッスンや日頃の練習の成果を発表する場もなければ、その成果を実感することができなくなってしまいます。
クレッシェンド音楽教室の発表会は、できるだけ生徒さんの意向を尊重し手作りの「コンサート」を開催しています♪

>そのコンサートは生徒さんひとりひとりが自分で曲を決め表現を考え、ピアノ演奏するので受け身ではなく積極性や自主性が養われます。そのときどきに開催される季節やテーマが決まれば、演奏曲や衣装、または弾き語りや出し物もサプライズがあったり観覧者を飽きさせない工夫を行います。また参加する生徒さんたちのモチベーションがさらに高まります!

>ピアノソロ演奏だけでなく、連弾演奏、ボーカルやセッションを積極的に取り入れ見に来ていただくお客様を飽きさせないプログラムづくり、演出に取り組んでます。

>発表会コンサートの感想などアンケートを実施し、その評価を次回のコンサートにフィードバックします

>生徒さんが、この日のために一生懸命練習してきた成果をより、今後のピアノ演奏のちからにつなげるために、お客様から感想が記されたアンケートをもとに次回のコンサートにつなげます!
次の高み、ステップアップのために(^^♪

>30年も講師をしていると、20代だった頃の昔の生徒さんたちの子どもが今の生徒さんだったりします。ときに発表会で親子演奏するときなんかは感無量です。

添付ファイル

1 2
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる