詳細情報
イベント・レジャー
夏の一大イベントは
夜空を彩る花火と
幻想的な流し火
橋まつり 水橋といえば、やっぱり橋まつり。 明治2年に水橋川(現白岩川)に初めて橋が架かったことを祝ったのが始まり。
夜空を彩る花火と
幻想的な流し火
橋まつり 水橋といえば、やっぱり橋まつり。 明治2年に水橋川(現白岩川)に初めて橋が架かったことを祝ったのが始まり。
全国的にも珍しい裸火で行う流し火は、厳粛な火の祭典です。
巫女舞い
流し火


水橋フィッシャリーナ マリンスポーツや釣りを楽しむための海洋性レクリエーション施設。 ボートや遊漁船150席を保管できます。
ハゼ釣り 白岩川の河口は絶好の釣り場となっています。 

情緒ある古い町並み
旧街道沿いには 情緒ある古い町並みが残っています
石碑めぐり




水橋港の艀場跡

一里塚と川平儀平先生筆塚 水橋は北陸道の重要な拠点であったことを示す一里塚。 敷地内には川平氏が私塾を開いた功績を称える筆塚もあります。
天満宮と梅隠先生筆塚 1680年尾島半兵エが自宅で石像を発見し、夢枕に菅原道真が現れたので社殿を作ったとのいわれがあります。
グルメ
食通が注目するうまい水橋
食堂 喜楽 水橋駅近くの気軽に立ち寄っていただける食堂です!
富山市水橋辻ヶ堂841 TEL:076-478-0580 営業時間:11:00~19:30 定休日:不定休
和洋菓子 さくらい春景堂 江戸末期の創業以来、日本の多彩な年中行事に沿って和洋菓子を造っております
富山市水橋中村町96-1 TEL:076-478-0069 営業時間:8:00~19:00 定休日:毎週水曜 (日曜は8:00~18:30)
パン工房 メルシーメルシー 手作りのおいしいパンを召し上がれ♪
富山市水橋川原町2538 TEL:076-478-5170 営業時間:7:00~15:00 定休日:毎週日曜、毎月第2・4・5土曜
ラーメン・うどん・丼 ちから
富山市水橋舘町640 TEL:076-478-3680 営業時間:11:30~15:00 定休日:毎週月曜 (夜は予約制)
カフェ・レストラン 珈琲哲學 富山東店 こだわりのコーヒーと手作りパスタ・薪窯ピザ!
富山市水橋大正280 TEL:076-400-7288 定休日:元旦
北陸路のオアシス 日本海食堂 レトロな雰囲気のアットホームな大衆食堂
富山市水橋堅田9 TEL:076-478-1405 定休日:毎週水曜
俵屋 気楽にご利用いただけるそば屋です
富山市水橋小出1162 TEL:076-478-5525 定休日:毎週火曜
そば処季の(ときの)
富山市水橋堅田18 TEL:076-479-0733 定休日:毎週月曜
料理旅館 久乃家 釣り場が目の前!新鮮な料理とゆったりお風呂の宿♪
富山市水橋山王町1605 TEL:076-478-0249 営業時間:入浴 13:00~21:00 食事・宿泊 要予約 定休日:毎週火曜
特産品
水橋の特産品いろいろ
売薬
紙風船 紙風船などのおみやげや先用後利という独自の商法で知られる「越中富山の売薬さん」。 江戸時代から水橋ではたくさんの売薬さんが活躍しています。 また、地元製薬メーカーでは最新鋭の設備と先端技術によって安全で高品質なクスリを全国のみなさんにご提供しています。 売薬についてもっと詳しく!!

ますの寿し 富山名産「ますの寿し」。 水橋にもおいしい鱒の寿司の銘店があります。
(有)丸高寿し こだわりの素材で手抜きせずに作られた「鱒の寿し」
富山市水橋伊勢領88 TEL:076-479-0052
昆布巻き・かまぼこ 北前船により北海道から昆布が運ばれ、それを材料に富山特産の昆布巻や蒲鉾、昆布〆が作られました。
●○昆布巻き○●
かね七(株) 味つくり100年。伝統の味を今に伝え続けています。
富山市水橋畠等297 TEL:076-478-1111
(株)トミイチフーズ 素材にこだわった加工技術により「伝統の味覚」をお届けします
富山市三郷27 TEL:076-478-2111
(株)蔵川商店 商材を生かした商品作りを心がけています
富山市水橋大正町2007 TEL:076-479-1125
●○かまぼこ○●
梅かまミュージアム U-mei館 かまぼこの忘れられないおいしさを届けて幾世紀
富山市水橋肘崎482-8 TEL:076-479-1850 (株)梅かま TEL:076-479-1853
ほたるいか
富山湾に春の訪れを告げるほたるいか。 姿造り、沖漬け、甘露煮、照焼などがあります。
