商工会からのお知らせ
広島広域都市圏ポイント「としポ」 【みんなで「はしご としポ」キャンペーン 参加店舗募集のご案内】
広島広域都市圏ポイント「としポ」
【みんなで「はしご としポ」キャンペーン 参加店舗募集のご案内】
2月11日~3月12日に「としポ」アプリを活用したスタンプラリー形式のキャンペーンを実施し、その参加店舗を対象エリア(28市町)で募集中。
店舗、小売店、サービス施設の事業者様はぜひご検討ください。(応募締切1月31日)
詳細はこちらから
https://hs-plus.jp/project/7630/
お申し込みはこちらから
https://www.hs-plus.jp/oubocom/sanka_toshipo/
としポー広島市広域都市圏ポイント
みんなで「はしご としポ」運営事務局
委託事業者 株式会社ハーストーリィプラス
〒730-0802 広島市中区本川町2丁目1-9 5F
TEL:082-275-5019 FAX:082-275-5020
イタリアーノひらおプレミアム付商品券の使用期限が近づいています
平生町では、町内の登録された取扱店で使用できるプレミアム付商品券を発行しています。
使用期限が近づいていますので、お忘れのないようよろしくお願いいたします。
商品券の有効期間
令和4年9月10日(土曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで
※使用期限が近づいていますので、お早目にご使用ください。
イタリアーノひらおプレミアム付商品券についてはこちらから
中小企業原油価格・物価高騰等対策支援事業補助金(第2次)募集中です!!
原油価格や物価高騰及びコロナ禍の影響により、中小事業者等における経営状況の悪化が懸念される中、新たな設備等の導入により、固定費削減や業務効率化等を図る取組みを支援いたします。
補助金事務局のホームページはこちら
【補助金額・補助率】
(小規模事業者枠)
1事業者当たり補助上限 : 100万円(補助率3/4以内)
※補助申請額の下限 : 10万円
(中小企業者枠)
1事業者当たり補助上限 : 500万円(補助率3/4以内)
※補助申請額の下限 : 50万円
【申請期間】
令和4年10月26日(木)~11月25日(金)
※令和4年11月25日(金)の消印・受付印までを有効とします。以降はいかなる理由があっても受理できません。
【申請方法】
原則として郵送または電子申請
※郵送の場合、簡易書留など追跡できる方法としてください。ホームページから電子申請も可能です。
【事業対象となる期間】
令和4年4月1日(金)~令和5年1月20日(金)
※上記期間内に補助対象経費の支出が完了(期間内の領収証等支出証拠書類が存在)する必要があります。
【補助事業の対象となる設備】
①省エネルギー機器導入型・・・固定費削減に資する設備
(例 調光制御設備、高効率空調設備、人感センサ、デマンド監視制御装置、LED照明機器、高効率ボイラー、高効率変圧器等)
②生産性向上型・・・生産性向上に資する生産設備
(例 全自動食品下処理器、急速冷凍機、NC加工機等)
【補助対象とならないもの】
①事務用のパソコン、タブレットPC、および車両等の汎用品で、目的外使用となりえるもの
②人件費、役務費、委託費、謝金等
③上記の他、公的な資金の用途として社会通念上、不適切と認められる経費
【ご注意】
①同補助金の1次募集で交付決定を受けた方は対象外となります。
②申請は補助金事務局となります(商工会ではありません)。
③今回は支援金ではありません。申請受付後に審査会を実施し、交付決定者を決定します。
中小企業原油価格・物価高騰等対策支援事業補助金の募集受付中です
原油価格や物価高騰及びコロナ禍の影響により、中小事業者等における経営状況の悪化が懸念される中、新たな設備導入により、固定費削減や業務効率化等を図る取組み支援するものです。
詳細については、下記補助金事務局ホームページをご覧ください。
【ご注意】
●申請期間は、8月19日(金)(消印・受付印有効)までです。
●申請は、補助金事務局へ郵送または電子申請となります(商工会事務局では受け付けません)。
●今回は支援金ではありません。申請受付後に審査会を実施し、交付決定者を決定します。
やまぐちプレミアム食事券取扱加盟店募集のご案内
Webからお申込して頂けます。「紙申込書」ご利用ご希望の方は商工会に申込用紙が若干数ございます。
山口県・やまぐちプレミアム食事券事務局 電話 083-902-1712 平日9:45~17:45(土日祝日は休業)
詳しくは やまぐちプレミアム食事券 HP をご覧ください。