商工会からのお知らせ
補助金(事業再構築補助金・小規模事業者持続化補助金)申請支援について
補助金申請支援についてのお問い合わせを多数頂いている為、
4月19日(月)以降の補助金申請支援を事前予約制とさせていただきます。
~また、事前予約には申請支援依頼書の記入が必須となります。~
下記に掲載している、予約表の日程をご確認の上で申請支援依頼書をご記入の上
メールまたはFAXにて予約申し込みください。
確認後、こちらから希望日に沿った予約日時確定のご連絡を致します。
(ご連絡までには、少々お時間を頂くこともあります。ご了承ください。)
メール送付先(受付担当糸岡):itooka_rika@shigasci.net
FAX番号(瀬田商工会):077-543-1404
各種申請支援依頼書のダウンロードはこちらから↓↓
(会員用)事業再構築補助金申請支援依頼書.pdf (0.24MB)
(非会員用)事業再構築補助金申請支援依頼書.pdf (0.26MB)
(非会員用)小規模事業者持続化補助金申請支援依頼書.pdf (0.23MB)
↑ 会員の方のみ、小規模事業者持続化補助金申請支援依頼書については、必要ありません。
予約表のご確認はこちらから↓↓
8月予約表.pdf (0.11MB)
*他の補助金・助成金・一時支援金の支援については、
引き続き(窓口・電話)にて受付させていただきます。
尚、「補助金申請支援依頼」のお知らせは随時更新いたします。
社会的課題の解決等に向けたビジネスマッチング会「Innovation Ecosystem in Shiga」の開催にかかる参加者募集について
滋賀県から、ビジネスマッチング会についてのお知らせです。
平成10年から22年間実施していた「びわ湖環境ビジネスメッセ」が2019年を最後に終了。
今年度、ともにメッセを運営してきた滋賀経済産業協会との協働により、CO2ネットゼロをはじめとする社会的課題の解決につながるオープンイノベーションを創出するため新たにビジネスマッチングの場を設けられることになりました。
大手企業・大学が求める環境を軸とするニーズ・シーズと、中小企業が持つ技術がマッチングすることにより、新たな事業・製品・サービスの創出や、新しい価値の創造につなげていただきたいと考えています。新しい取組に挑戦する皆様の積極的なご参加を、心からお待ちしています。(参加料は無料です。)
ビジネスマッチング会の概要
大手企業・大学から「求めたい・提供したい技術」を発表いただく説明会を実施するとともに、会場内に展示・相談・商談スペースを併設し、マッチングを行います。概要は以下のとおりです。
開催日時(予定):第1回目9月1日、第2回目11月16日、第3回目2月17日
開催場所:県内のホテル会場(第1回目、第3回目は草津、第2回目は長浜を予定)
対象者:●県内に事業所を置き、オープンイノベーションで自社の技術・サービスソリューションを提供したい企業
(業種は問いません。)
●参加予定の大手企業・大学
第1回目 エネルギー関連企業(大阪ガス(株)、関西電力グループ、(株)三社電機製作所)
第2回目 大学グリーン関連研究機関(立命館大学、龍谷大学、長浜バイオ大学、滋賀県立大学)
第3回目 製造・物流関連企業(ダイフクグループ、オムロン(株)、パナソニック(株)、オプテックスグループ)
定員:1回あたり100名程度(会員登録順。ただし、定員を超過した場合、提案書を提出いただいている企業を優先する場合がありま す。)
参加料:無料
ビジネスマッチング会までの流れ
1.参加を希望される企業は、事前に会員登録が必要になりますので、7月9日までに下記会員登録申請書に必要事項を記入のうえ、事務局に提出してください。
2.7月10日以降、会員登録いただいた企業に対して、事務局より、大手企業・大学のニーズの詳細をお送りします。
3.大手企業・大学のニーズに対する提案がある場合は、各ビジネスマッチング会までの間に、提案書を提出願います。
提案書の様式については、別途事務局からお送りします。
4.ビジネスマッチング会において、提案書をもとに商談いただきます。
お問い合わせはこちらからどうぞ
申込先:(一社)滋賀経済産業協会 事務局 高瀬(たかせ)
TEL:077-526-3575
FAX:077-526-3577
MAIL:s-takase@s-keisankyo.or.jp
参加者募集のご案内チラシ.pdf (0.82MB)
EC化支援セミナー等のご案内について
全国の中小・小規模事業者を対象としてECサイト開設を目的としたEC化支援事業が開始されます。
事業者様のEC化に対する悩みや疑問・必要性、活用方法などを①~④段階に分かれたステップ方式で
ECに詳しい講師の方々が、セミナー形式で分かりやすく教えてくださります。
講師紹介.pdf (0.18MB)
オンラインセミナー参加方法
セミナーは、全てオンライン会議ツール(Zoom)を利用して実施いたします。
参加希望者は、その都度、設定されている申込期限内にURLからアクセスしていただきます。
ご案内詳細はこちらからどうぞ
お知らせ案内(プレスリリース).pdf (1MB)
6月開催内容
【0623開催ECセミナー(集客編)】誰を対象に集客するかが一番大事、効率的な集客とは?.pdf (0.22MB)
【0629開催 LINE公式アカウント活用セミナー】ユーザー数8,800万!人LINEを活用したECサイトの集客手法.pdf (0.2MB)
【0630開催 SNS活用セミナー】SNSは売るためでなく既にいるファンのために使う.pdf (0.21MB)
7月開催内容
【0707開催 ECセミナー(基礎編)】売れるようになるECサイト運営の基礎的考え方.pdf (0.77MB)
【0708開催 ECセミナーカラーミーショップ活用編】ECを活用した販路拡大支援セミナー.pdf (0.47MB)
【0709開催 ECセミナー(コンテンツ編)】ECサイトで伝える写真・伝わる写真 - 第1回:「ブランディング視点で商品写真を考える」.pdf (0.77MB)
【0713開催 ワークショップ】カラーミーショップネットショップ作成 月額固定費無料のフリープランを使って90分でネットショップ開設!.pdf (0.49MB)
【0714開催 ECセミナー(集客編)】誰を対象に集客するかが一番大事、効率的な集客とは?.pdf (0.77MB)
【0720開催 LINE公式アカウント活用セミナー】ユーザー数8,800万人!LINEを活用したECサイトの集客手法.pdf (0.77MB)
【0721開催 SNS活用セミナー】SNSは売るためでなく既にいるファンのために使う.pdf (0.77MB)
【0726開催 ECセミナー(啓発編)】業態転換としてのEC ゲスト合同会社U.I.international.pdf (0.78MB)
【0728開催 ECセミナー(コンテンツ編)】売れるコンテンツを作るために必要な考え方.pdf (0.77MB)
滋賀県 新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業【通常枠】についてのお知らせ
県内中小企業等を対象に、新型コロナウイルス感染症収束後も見据えた事業者による新たな取組に必要な経費を支援する、
滋賀県 新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業【通常枠】の受付が、
6月21日(月)から開始されました。
詳しくは、滋賀県ホームページでご確認ください。
URL:https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/syougyou/319202.html
≪概要≫
1.申請期間
(1)オンライン申請:令和3年6月21日(月)~令和3年8月31日(火)
(2)郵送申請:令和3年6月21日(月)~令和3年8月24日(火)(消印有効)
2.申請方法
(1)オンライン申請 下記ホームページから申請いただけます。
滋賀県|新型コロナウイルス感染症対策 経営力強化支援事業【通常枠】 (shiga-tsujoshien.com)
※オンライン申請については、ID・パスワード登録後の交付申請登録を8月31日までに行ってください。
※ID・パスワード登録のみですと、申請が完了したことになりません。
※8月31日までに交付申請登録が完了していないID・パスワードについては無効になります。
(2)郵送申請 必要書類等については、下記ホームページからご確認ください。
https://shiga-tsujoshien.com
3.対象者
滋賀県内に事務所または事業所を有する中小企業者等のみなさま
4.対象事業
新型コロナウイルス感染症収束後も見据えた事業者による新たな取組に必要な経費
・新たな販路開拓に関する事業
・人材育成・確保に関する事業
・働き方改革・職場環境改善(テレワーク)に関する事業
・デジタルトランスフォーメーション(DX)に関する事業
・CO₂ネットゼロに関する事業
・対面での感染症対策に関する事業
※上記複数事業の組み合わせも可能です。
(令和3年6月1日(火)から12月31日(金)までの取組が対象)
5.補助額
上限額50万円(下限額10万円)
6.補助率
2/3以内
ただし、2021年5月、6月、7月のいずれかの月の売上が2019年または2020年同月比50%以上減少している事業者は、3/4以内
※ 新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業【緊急枠】に申請された場合、
別の取組内容であっても【通常枠】へは申請いただけません。
≪問い合せ先≫
滋賀県経営力強化支援コールセンター
電話番号:0570-087-770
開設時間:土曜・日曜・祝日を除く平日の午前9時から夕方5時まで
月次支援金 申請開始のお知らせ
6月16日(水)より、月次支援金の申請が開始されました。
・申請受付対象月 4月5月分
・4月5月分申請締め切り 8月15日(日)まで
・給付対象 以下①と②を満たす事業者
①緊急事態処置・まん延防止等重点処置に伴う飲食店休業・時短営業または外出自粛等の
影響を受けていること
②2021年の月間売上が、2019年または2020年の同月比で50%減少
※給付要件を満たす事業者であれば、業種や所在地を問わず給付対象となり得る。
・給付額 中小法人等:上限20万円、個人事業者等:上限10万円
月次支援金特設サイト(申請)はこちらからどうぞ↓
https://ichijishienkin.go.jp/getsujishienkin/index.html
月次支援金リーフレット.pdf (1.81MB)
以前に、一時支援金・月次支援金を受給された方は事前確認は必要ありません。
登録内容に従って申請を行ってください。
また、未受給(初回申請)の方は、事前確認登録が必須となります。
※瀬田商工会では、事前確認登録は会員様のみとさせていただいております。
また、6月分の申請は2021年7月1日(木)~8月31日(火)からとなります。
事前確認・申請をされる方は余裕をもって申請を行ってください