商工会からのお知らせ
北海道 人材確保支援事業について
離職期間が1か月以上の求職者が、令和7年3月~6月の間に人手不足が深刻な業種の道内事業所で週20時間以上かつ31日以上在職した場合、就業者に10万円、事業者に10万円が支給されます。
○支給要件
・道内事業者
1.北海道内に本店若しくは主たる事務所又は事業所を有する
2.政治団体や暴力団体等ではない
3.労働関係法令を遵守
4.公共職業安定所、求人情報誌その他の広告媒体等(自社のHP等を含む)で求人
5.下記の対象となる方を雇用
・就労者
1.上記の対象となる北海道内の事業所に令和7年3月1日から令和7年6月30日までの間に対象職種で直接雇用に基づき就労した方
2.労働時間が20時間/週以上、31日以上の在職実績、離職期間が1か月以上ある方
3.公務員や暴力団体等でない方
4.18歳未満又は新卒者でない方
対象職種等詳しい内容や申請方法については下記HPや画像をご確認ください。
https://jinzaikakuho2025.pref.hokkaido.lg.jp/
物価高対策 支援ガイドブックのご案内
物価高の影響を受けている道内の事業者の方々や道民の皆さまへの支援施策を取りまとめた「物価高対策 支援ガイドブック(3/19時点版)」が公表されておりますので、ご活用ください。
<掲載先URL>
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/120239.html
デジタル技術導入補助金のご案内
<デジタル技術導入補助金の概要>
○対象者:道内の中小・小規模企業者等
○補助上限額・補助率:
補助上限額:200万円(賃上げを行う場合、300万円) ※下限10万円
補助率:1/2(賃上げを行う場合、3/4)
○支援対象:経営改善に資するデジタル技術導入
○公募期間:2025年3月19日(水)~5月19日(月)
○詳細:詳しくは、以下のウェブサイトをご確認下さい。
運送事業者臨時支援金の申請受付が開始されました
<運送事業者臨時支援金の概要>
○対象者:道内に本社を有する一般貨物自動車運送事業者
※過去に運送事業者臨時支援金の交付を受けた事業者も対象
※バスやタクシーを用いて貨物を運送する旅客自動車運送事業者は対象外
○支援金額:
(小型車・普通車・けん引車)14,000円/台 ※100台上限
(被けん引車)6,000円/台 ※100台上限
※2024年10月末時点での保有車両数が申請限度台数
○申請受付期間:2025年3月10日(月)~5月15日(木)
※申請方法は、郵送のみ
※予算が確保されているため、受付期間途中での終了はなし
※交付決定通知は2025年3月下旬頃以降を予定
○詳細:詳しくは、以下のウェブサイトをご確認下さい。