日記

2021-11-23 16:00:00

歴代天皇の皇記年を、西暦に換算してみた

Wikipでどんなに調べても、歴代天皇の西暦は出てこない。

  

新嘗祭に店番ながら、皇紀の西暦換算に挑戦しようではないか。

 

 神武東征を河内潟が存在したBC50~BC1050に近い

戌午」の年BC123/63/3年と仮定して、

 

 応神天皇崩御、394年「甲午」を確定で、

 

 欠史を含む天皇の春秋歴を、西暦年に換算してみた。

 

 改訂版

    皇記   在位   即位年
神武天皇 1 BC660 79 BC3
綏靖天皇 2 BC581 33

AD37

安寧天皇 3 BC549 38 54
懿徳天皇 4 BC510 34 73
孝昭天皇 5 BC475 83   90
孝安天皇 6 BC392 102 132
孝霊天皇 7 BC290 76 183
孝元天皇 8 BC214 57 240
開化天皇 9 BC158 60

259

崇神天皇 10 BC97 68 278
垂仁天皇 11 BC29 100 318
景行天皇 12 71 60 338
成務天皇 13 131 60 348
仲哀天皇 14 192 9 355
神功皇后 364
応神天皇 15 270 43 365
仁徳天皇 16 313 87

394

 

 

神武東征で奈良に入ったが、全国統一への道はまだまだ遠い、

二代から九代までは、周辺国との婚姻で勢力を広げた。

欠史八代の3代 安寧天皇は、出雲の日御碕神社を創建。 

欠史八代の7代 孝霊天皇は、鳥取で鬼退治をしました。 

皇子は桃太郎、吉備で鬼退治。皇女は箸墓古墳のヤマトトトヒ姫です。

十二代景行天皇の時、倭国(邪馬台国)を飲み込むことになる。

神功皇后が新羅に遠征、応神・仁徳天皇の時に、ほぼ日本を統一する。

私的には欠史八代でなく「逆で、カウントされない天皇が居た」気がする。 

 

いつか、あなたの役に立ちます。多分

誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる