移動販売車製作のライフボデー

・食品移動販売車、各種移動販売車製作 ・移動調理車製作(ケータリングカー ・特殊車輌製作 ・トラックボデー修理 ・ボデー乗せ替え ・冷凍機修理
 住所 秋田県秋田市飯島字穀丁大谷地211-1
 018-880-5125
お問い合わせ

お知らせ

2021 / 03 / 04  16:49

2021年6月から完全義務化となるHACCPについて

 

2020年6月からスタートしたHACCP義務化が1年の猶予期間を経て
2021年6月から完全義務化となります。

HACCPとは国際的な衛生管理手法のことで各国で導入義務化が進んでいます。
こちらでは移動販売車オーナー様に向けてHACCP導入の解説をさせて頂きます。
まず1番気になるところの「HACCPを無視するとどうなるのか?」に触れます。

HACCP導入を無視していると営業許可証の更新や許可がおりません。
また、保健所の立ち入り検査で指導を受けることになります。
改正食品衛生法には明確な罰則はありませんが、各地方自治体で罰則を定める可能性はあります。
営業許可証が取れなくなる以上、無視することは出来ませんね。


さて、ここで具体的にHACCP導入するにはどうしたら良いか?
に触れていきます。
HACCPを簡単に説明すると「衛生管理の見える化」となります。


厚生労働省のHPのHACCP関連
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/index.html


こちらを見ると多くのキッチンカーオーナー様が小規模な営業者に該当すると思います。
「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」をクリックして頂くと具体的な実施要項が書かれています。

 

HACCPの考え方を取り入れた衛生管理

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000179028_00007.html


手引書は同ページの「食品等事業者団体が作成した業種別手引書書」をクリックすると各業種の一覧がありますで
必要に応じて手引書をダウンロードして下さい。


キッチンカーオーナー様であれば「小規模な一般飲食店:概要版」かと思います。

「小規模な一般飲食店:概要版」

https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000479856.pdf


手引書に詳しく書いてありますが、初めに衛生管理計画を策定する必要があります。
衛生管理計画を元に日々の衛生管理を記録していきます。
一般衛生管理、重要衛生管理を確認し記録して行くことがHACCP導入となります。
この記録と衛生管理計画を営業許可証更新の際に提出を求められることになるため、日頃から記録して行きましょう。


新規事業の場合は衛生管理計画の提出のみとなるかと思います。
直前で慌てないよう、しっかり準備しておきたいですね。
.

1
2024.04.26 Friday