インフォメーション
2020-04-01 08:32:00
令和2年度運輸安全マネジメントに関する取り組み 4-2
4.輸送の安全に関する事故防止に取り組みと計画
・定期的にNASVAの適性診断受診
・バス協会主催の事故防止研修会へ参加
・ヒヤリハットや事故事例の情報を集め 事故防止に役立て確実な達成を図る
・ドライブレコーダーのデーターを用いた事故原因分析と再発防止への指導の実施
5.輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況
・外部研修への参加
NASVA主催/12/15ガイドラインセミナー・12/16リスク管理セミナー・2/20内部監査セミナー
・石川県バス協会主催 事故防止委員会出席
・安全運転講習 7月10日 珠洲警察署交通課 (道路改正法・高齢者運転関係)
・安全運転講習 10月13日 奥能登広域事務組合 (心肺蘇生法&防災関係)
・安全運転講習
6.輸送の安全の確保に関する費用支出と投資の実施状況
・ドライブレコーダー 4台 378,400円
(平成31年12月より「前方」「運転席」の装着が義務化の為導入)
・アルコールチェッカー対面式購入 1台 171,600円
・空気清浄機 1台 189,280円
・抗ウイルス・抗菌コーディング 3台 269,720円
・外部研修・適性診断・健康診断・運行管理者受講 45,280円
・無事故・無違反・運転記録証明書取得 6,030円
計 1,060,310円