フィリピン バルナバクリニック 支援ご協力のお願い
特定非営利活動法人 NEKKO
☆フィリピン、貧しい母子のための診療所
☆St.BARNABAS MATERNITY SENTER
この診療所で行っていること
妊婦検診:妊婦検診と共に正常なお産に至るよう、食事・運動・お産についての指導を行います。
お産介助:貧困で病院出産費用の捻出不可能な産婦が対象です。産婦の意思を尊重しながら、自然経過を見守ります。無理に気張らせない、家族や本人におなかを押させない、胎児にストレスをかけないお産で自然分娩をお手伝いしています。異常が確認された場合、公立病院へ転送しています。(その場合、家庭の経済状況に合わせて救命に必要な費用負担をします)
産後ケア:産後半日ぐらいで帰宅するため、産後訪問をします。新生児、産褥のケアは継続して行います。
家族計画:産後、夫を含めて家族計画指導を行います。
患者ケア:診療所に来る患者にフィジカルアセスメントをし、その場でできる対応策(マッサージや温灸など)と漢方薬や生薬、薬草などを利用し、安価で継続できるケアを指導します。赤ちゃんから老年までありとあらゆる疾患の方が訪れます。
巡回診療:診療で出会った継続経過を看るべきと判断した家庭に訪問したり貧困層の集まる地域に出向き診療・保健指導をします。
緊急食糧支援:貧困ゆえ、飢餓状態にある子どもたちや、産後母親が働けず収入がなくなった家庭で支援が必要な場合に食糧を支援します。また何らかの理由で母乳が出ず、粉ミルクも買えずに栄養失調になっている赤ちゃんへ、ミルク支援も行っています。
支援物資の利用:十分なリネンのない産後やその時集まった物資に合わせて、シーツやタオル、おむつ、赤ちゃん衣類などを支援します。
冨田江里子さんから
CFP(貧しい母子のための診療所)通信 都市封鎖号 2020年12月 発行 から転載させていただきます。
生まれ落ちる国や親が違えば、歩む人生は全く違います。
すべての人の人生がその人の必要な場所で、学びと成長、喜びに満ちていると感じます。
他人の人生だから、関わる必要がないではなく、出会わせて頂いた縁の中でできる事があればさせて頂く、それがこの活動の基本軸です。
クリスマスを迎えるにあたり、今年も皆さまのご支援により、貧しい産婦が多数この診療所で無事お産ができたこと、たくさんの患者さんに関われたこと、
深く感謝申し上げると同時に、クリスマスと新年のご挨拶に代えさせていただきます。
まだ、ロックダウン(都市封鎖)が続くフィリピンより、皆様のご健康、ご多幸をお祈りさせていただきます!
冨田さんのブログ フィリピン貧しい母子の診療所ブログ (ameblo.jp)
左 冨田江里子さん FB
右 冨田江里子さん アメーバブログ
私たちがいつもお世話になっている ㈲アルティ の先生のご友人で冨田江里子さんという女性がみえます。
冨田さんは2000年の開院当時はおひとりだけで病院(と呼べる施設ではなかったそうですが・・)を運営され、
お産からケガや病気の治療、そして終末医療まで携わっておられるそうです。
2012年7月にご帰国された時、色々とお話をうかがい直接お話もさせていただいて感銘を受け、できるだけの支援をしたいと思い現在も続けさせていただいております。
わたくし個人だけではなく、賛同いただける方には支援物資のお願い、ご協力をお願いしたいと思います。
支援物資として・・
1) 医薬品
2) 新生児の保温用資材(おむつやおむつカバー 新生児用の服など)
3) 子ども服やおもちゃ
を希望します。
おむつや子ども服など、
もちろん、新品でなくても汚れがひどくなければお使いいただいたもので大丈夫です。
もしございましたら支援品としていただければ、ありがたく思います。
また、支援金(寄付金 1,000円から)のご協力もお願いいたします。
ゆうちょ振り込み口座番号
店名 099
店番 099
記号 0098-0
番号 179028
当座預金 0179028
振込宛先 CFP
ぜひとも、ご協力をいただきたくお願いを申し上げます。
支援物資送り先:
〒673-0433
兵庫県三木市福井2093-16
NPO法人 NEKKO フィリピン、貧しい母子のための診療所
☏ 0794-60-2052
☆お送りいただく前に 岡村携帯 090-5852-8183
または hha-okamura@mbe.nifty.com まで連絡をお願いいたします。
お送りいただく物量に合わせて、日本からフィリピンに送る送料を
私どもの方から先方に送金をさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの、あたたかい おこころに感謝いたします。
ありがとうございます、どうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせも、 hha-okamura@mbe.nifty.com までお願いいたします。