作曲・編曲コンテスト
第6回クラシックギター作曲・編曲コンテスト 2025
開催日/2025年6月29日(日)
開場/杉並区立 方南会館ホール
開催時間/14時~16時30分
入場/無料
第5回クラシックギター作曲・編曲コンテスト 2024
2024年度入賞者発表!!
総合1位 齊藤達也 (作曲) 「To my beloved」
総合2位 古谷 潤 (作曲) 「歯車の悪戯」
総合3位 佐々木好人 (編曲) 「セビリアの理髪師」序曲(ロッシーニ作曲)
誠におめでとうございます!!
♪去る8月12日(月・祝)、東京中野区の「なかのZERO視聴覚ホール」に於いて第5回クラシックギター作曲・編曲コンテストが開催されました。
(主催/情報誌「ギターの友」はせべ企画出版)
今年は6人の方からご応募をいただき、作曲部門は独奏5作品、編曲部門は独奏1作品の6曲が出品されました。
参加出品者は以下の通りです。
1.塚谷悠祐 作曲 愛のすべて
■演奏者/塚谷悠祐
2.貝津 誠 作曲 北陸の、雪にも負けず
■演奏者/貝津 誠
3.岩田淳一作曲 あるフラメンコギタリストへの追憶
■演奏者/岩田淳一
4.佐々木好人 編曲
「セビリアの理髪師」序曲(ロッシーニ作曲)
■演奏者/佐々木好人
5.齊藤達也 作曲 To my beloved
■演奏者/齊藤達也
6.古谷 潤 作曲 歯車の悪戯
■演奏者/古谷 潤
審査員
上阪泰浩先生(ギタリスト)
萩野谷英成先生(ギタリスト)
三浦鯉登先生(作曲家・ミュージシャン)
歴代入賞者と入賞楽曲一覧
第1位 | 第2位 | 第3位 | ||
第1回 | 入賞者 | 該当者なし | 藤本幸英(作曲)【ギターソロ】 |
尾崎元昭(作曲)【ギターソロ】 |
編集局事務所 | 楽曲名 | 「バルセロナの思い出〜F.Tarregaに捧げる」 | 「春に想う」 | |
第2回 | 入賞者 | 椎野みち⼦(作曲) | 古谷 潤(作曲) | 該当者なし |
なかの芸能小劇場 | 楽曲名 | 「レオ」【ギターソロ】 | 「古びた⼿帳」【ギターソロ】 | |
第3回 | 入賞者 | 三上恵⼦(作曲)【ギターソロ】 | 佐々⽊好⼈(編曲)【ギターソロ】 | 柏⽊丈夫(編曲)【ギター2重奏】 |
なかの芸能小劇場 | 楽曲名 | 「Vino Tinto」 |
「スペイン舞曲第1番」 デ・ファリャ作曲【ギターソロ】 |
「なないろ」 |
第4回 | 入賞者 | ⼤守善久(編曲)【ギターソロ】 | 古谷 潤(作曲)【ギターソロ】 | 佐々⽊好⼈(編曲)【ギターソロ】 |
なかの芸能小劇場 | 楽曲名 |
「Hooked On España」 (スペイン歌謡・伝承曲のポプリ) |
「溶解」 |
「恋は魔術師」より⽕祭りの踊り デ・ファリャ作曲 |
第5回 | 入賞者 | 齊藤達也(作曲) | 古谷 潤(作曲)【ギターソロ】 | 佐々⽊好⼈(編曲) |
なかのZERO視聴覚ホール | 楽曲名 | To my beloved | 歯車の悪戯 |
「セビリアの理髪師」序曲 (ロッシーニ作曲) |
第4回クラシックギター作曲・編曲コンテスト 2023
去る8月27日(日)、東京中野区の「なかの芸能小劇場」に於いて第4回クラシックギター作曲・編曲コンテストが開催されました。
(主催/情報誌「ギターの友」はせべ企画出版) 本年より編曲部門も導入されてのコンテストで多くの方が参加出来るように組ませていただきました。
今年は6人の方からご応募をいただき、作曲部門は独奏2作品、編曲部門は独奏5作品の7曲が出品されました。
【作品曲目と演奏者】
1.岩田淳一 編曲 Guajiras
演奏/岩田淳一
2.佐々木好人 編曲 「恋は魔術師」より火祭りの踊り(マヌエル・デ・ファリャ作曲)
演奏/佐々木好人
3.海川政人 作曲 臥竜の祈り
演奏/海川政人
4.武藤謙次郎 編曲 ゴンドラの船頭歌(ブルクミュラー作曲)
演奏/武藤謙次郎
5.大守善久 編曲 愛のあいさつ(エルガー作曲)
演奏/大守善久
6.大守善久 編曲 Hooked On España (スペイン歌謡・伝承曲のポプリ)
演奏/大守善久
7.古谷 潤 作曲 溶解
演奏/古谷 潤
審査員
上阪泰浩先生(ギタリスト)
萩野谷英成先生(ギタリスト)
三浦鯉登先生(作曲家・ミュージシャン)
入賞結果は下記の通りです。
総合1位 大守善久 編曲 Hooked On España (スペイン歌謡・伝承曲のポプリ)
総合2位 古谷 潤 作曲 溶解
総合3位 佐々木好人 編曲 「恋は魔術師」より火祭りの踊り(マヌエル・デ・ファリャ作曲)
今回の開催にあたり審査を快諾して下さった三浦鯉登、萩野谷英成、上阪泰浩各先生方にも心より感謝と御礼を申し上げます。
「ギターの友」編集部より
初回は非公開での開催となった作曲・編曲コンテストですが、年々回を増すごとに作品をご応募くださる方々が増えてきてくださり、ご参加くださいました参加者の皆様には多大な感謝と創作意欲に対する尊敬の思いでございます。大変感謝申し上げます。今回のコンテストをも通して多数の個性的で素晴らしい作品を聴かせていただきました。今回入賞された御3名様以外にも今回ギターの友に掲載できないのが悔しいと思えるくらい力作ぞろいでした。
これからもコンテスト開催目的にある「皆様に愛されるギター曲、ギター編曲の普及」になりますように私達も力を入れていきたいと思います。