グループレッスン
打楽器(ラテン・パーカッション)のグループレッスン
音楽の鼓動『リズム』
リズムを合わせる喜びと楽器を鳴らす楽しみを体感しませんか?
シエナ・ウインド・オーケストラの打楽器奏者、荻原松美があなたをリズムの世界へお連れします。
【日時】2025年4月26日(土)
▼小学生・中学生クラス14:00〜15:00
▼一般クラス16:00〜17:00
※高校生以上一般クラスです。
【場所】カーサ・ダルテ
【参加費】2,500円
【予約】こちらのご予約フォームより
https://forms.gle/hFBzufM2pt9bTwZy6
▼小学生・中学生コース「ドラムサークル」
《講座内容》
リズム感・集中力UP!楽しく学べるラテンパーカッション。音楽が初めてでも大丈夫!
みんなで楽しくリズムをたたいて、自然とリズム感や集中力が身につくラテンパーカッションのグループレッスンです。
太鼓やマラカスなど、さまざまな打楽器を使って体全体で音楽を感じることで、表現力や協調性も育まれます。
▼一般コース「パーカッション リズムレッスン」
《講座内容》
音楽経験がなくてもOK!打楽器を叩けば、自然とリズムに乗れて気持ちもスッキリ。
みんなで音を重ねると、不思議と一体感が生まれて心地よくなります。
「楽器はやってみたかったけど機会がなかった…」という方にもおすすめ!音楽を通じて新しい楽しみを見つけませんか?
【講師】荻原松美(おぎはらまつみ)
確かな技術と人を笑顔にするパフォーマンスで人気の打楽器奏者。娘達をこよなく愛する優しいパパの顔も魅力のひとつです。
シエナ・ウィンド・オーケストラ打楽器奏者、尚美ミュージックカレッジ専門学校非常勤講師。
ドラムサークルには、心身の健康や発達などさまざまな効果があり、成長期のお子様から、大人の方まで、どの年代の方にもおすすめできます。
心身の健康への効果
●ストレス軽減: リズムに乗って体を動かすことで、心身のリラックス効果が期待できます。
● セロトニン活性化: リズム運動は、心の安定に関わるセロトニンの分泌を促し、精神的な安定をもたらします。
●自己表現: 自由に音を出すことで、感情を解放し、自己表現の喜びを感じられます。
●運動効果: 打楽器を演奏することは適度な運動になり、身体的な健康維持にも役立ちます。
●脳の活性化: リズムに合わせて体を動かすことは、脳の活性化にも繋がります。
そのほかに、社会的な効果も期待できます。
協調性を養い、グループでリズムを共有することにより、言葉でないコミニュケーション能力の向上、自己肯定感の向上にも効果的と言われています。また自由な発想で演奏をすることで創造性も向上されます。