仲間、作業・活動報告 2021
12月5日(日)
会場は「はーとぴあ」6階です。
■会場の入り口では以前イベント(俺らの姿展)で使用した仲間の写真パネルを展示。
これらのパネルは会の最後にサプライズで皆さんにプレゼントしました。
今年、製作した壁面のカレンダーも展示。
毎月、その季節を鮮やかに表現しています。
●会は仲間の「始まりの言葉」でスタート。
●理事長のあいさつ
●施設長のあいさつ
●ダンスワークショップ
●かっぽれメドレー
●あべよしみさんのことばあそび
●朗読
●終わりの言葉
仲間が言葉と手話で終わりの言葉
コロナ禍で、これまでと形を変えて開催された「感謝のつどい」
以前のおしゃれをして、食事をしながら、ちょっぴりお酒を飲んで、楽しく談笑する会も良かったですが、
皆が感染症対策を心掛け、2年振りに開催された今回の会
新しい生活様式が求められ、3密をつねに気にしなければならない生活の中でも仲間の笑顔を奪わないよう、これまで頑張ってきた「ともの家」の成果が詰まった、笑顔で溢れた素敵な「感謝のつどい」でした。
他の写真も「フォトアルバム12」に掲載してあります。
------------------------------------------------------
12月1日
ともの家パラリンピック(ともパラ)第三弾
グループホームSUNでボーリングを楽しんできました
--------------------------------------------------------------
11月30日
ともの家パラリンピック(ともパラ)第二弾
ヤングランドボウルでボーリングを楽しんできました
会心の一投
--------------------------------------------------------------
11月17日
スイーツパラダイスと題して
3種類のデザートと4種類の飲み物、それぞれ選択し
味わいました。
真剣に選んでいます
飲み物も見た目(視覚)や匂い(嗅覚)
実物を用意し、その中から好きな物を選びました。
美味しく頂きました
-------------------------------------------------------------------------
11月16日(火)
晴天の下、日本平運動公園にて、とも・パラ、第一弾のパン食い競争を行ないました。日本平運動公園も貸し切り
状態でした。風もなく、電動車椅子も自由自在に、動かせて気持ち良かったぁ~。第二弾、第三弾と違う競技を行なっていきます。
どのパンが おいしそうか、狙いを定めて・・・・
おいしかったよ。
---------------------------------------------------------------------------------
静岡県作業所連合会・わの表彰式があり、中部地区の作業所の勤続10年、20年の仲間が表彰されました。
今回は大きなホテルを会場にして行われ、とても雰囲気のある表彰式となりました。
それぞれ、ともの家で働き始めて10年、20年と節目の年に思い出となる表彰式でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月1日(火)
畑で獲れたさつまいもを使って調理実習を行いました。
さつまいも、きのこ、ごぼうなどなど野菜たっぷりで秋の味覚
を楽しみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月29日(金) きょうされん全国大会の日。コロナ渦のため、今年は オンラインで行ないました。北海道から沖縄までの、リモート中継は 個性あふれるものばかりで、おもしろかったです。こういう時だからこそ、協力し合い、楽しくやっていきたいと改めて思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月12日(火)
毎年、12月に行われている感謝のつどいで仲間が清水の名所を動画で紹介する予定です。そのための撮影が始まって少人数で名所各地へ出かけています。
今回は、IAIスタジアムへ行ってきました!「エスパルス女子」をテーマにいい写真や動画をたくさん撮ってきました。
------------------------------------------------------------------------------------------
10月5日(火)
午前中の活動で 風船を使って ランタンづくり。
ボンドと水を混ぜたものと 白い 和紙(切ったもの)を
まんべんなく風船に付けていきます。
今度は 色を塗った 和紙、
仕上げは、自分が気に入った色の和紙を 手(指)がベトベトに
なりながらも・・・・・・・
それぞれ 違う物が物が できあがりました。
-------------------------------------------------------------------------------------------
9月28日(火)
10月のカレンダー作りの題材を探しに遊木の森へ出かけてきました。
赤や黄色の紅葉を始めた葉や、どんぐりなど、たくさんの秋を見つけてきました。
-------------------------------------------------------------
9月22日(水)
今日のお昼は、カレーライス or ハヤシライスを
作って食べる日でした。
ご飯は 家から持って来て それぞれ
食べたい方を(両方の人も・・・)
食べました。
どちらも 美味しかった~~!!
材料 切って
火にかけて
ルーを入れて混ぜて…
しようかしようか?? と 悩んで~
少しずつ 両方 食べる人も いました。
おいしく いただきました。
------------------------------------------------------------------------------------------
9月15日(水)
小林杯オセロ大会2021 予選リーグを経て、いよいよ決勝トーナメントスタートしました!
今年の頂点は誰になるか?熱戦が続きます!
-------------------------------------------------------------------------------------
8月10日・11日 夏休み前の2日間 1日中選択メニューデー。
オセロ大会、万華鏡づくり、外で水あそび、ギター、サンバでGO!ゲーム大会…など。
作業を忘れて、めいっぱい楽しみな企画でした。
昼食も、もちろん選択。
マック、丸亀、バーミヤン、カップラーメン…など
好きなものを選んで食べました。
自分で選ぶって、簡単なようだけど、経験を積まないと出来ないんです!
『自己選択、自己決定』けっこう、難しいんですよ!
------------------------------------------------------------------------------
7月7日(水)
しずもーる西ヶ谷へガラス小物作り体験に行ってきました!
-----------------------------------------------------------------
7月6日(火)
水上バスに乗ってきました
-----------------------------------------------------------------
6月30日(水)
うなぎ食べにうなよしさんに行ってきました
---------------------------------------------------------------
6月29日(火)
清水みなとクルーズに行ってきました
ジェットコースターにみんなで乗りました!!
----------------------------------------------------------------------
6月24日(木)
柿田川公園に行ってきました。
----------------------------------------------------------------------
6月23日(水)
富士サファリパーク
ライオンにエサをあげてます
カピバラさんかわいい~
----------------------------------------------------------------------
6月22日(火)
うなぎの春日野さんに美味しいうなぎを食べてきました。
----------------------------------------------------------------------
6月17日(木)
今回の日帰り旅行は、魚魚の里へ行ってきました!
梅雨の合間の青空の下、山々に囲まれたオクシズで大自然の魅力を満喫してきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月11日(金)
しずもーる西ヶ谷へガラス小物作り体験に行ってきました!
ブローチ作り。かわいいビーズを選んでいます。
サンドブラスト。シールを貼り、砂を吹き付けてガラスを削ります。
足湯でのんびり
足久保にある山茶寛ティーワークスカフェへおじゃましました。
お茶のフローズン美味しかった!
----------------------------------------------------------------------------
6月10日(木)
清水みなとクルーズに行ってきました
-------------------------------------------------------------------------------------
6月10日(木)
3年ぶりの小林杯オセロ大会が本日開幕しました!
参加者の募集から始まり、リーグ戦の組み合わせ抽選会を経て、本日開幕戦を迎えました。
これから熱い戦いが続いていきます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月8日(火)
今回の旅行先は掛川花鳥園です。
花と鳥に囲まれてわくわくドキドキもしてきました!
ハシビロコウ、動かないハシビロコウですが、貴重な飛ぶ姿を見ることができました。
エサを手にした瞬間、鳥たちが集まりました!
色とりどりの花をたくさん見れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月7日(月)
富士山高原第二弾「いでぼく」に行ってきました。
天気だけが 心配でしたが、着いた時、晴天!!
そよ風にふかれてきました。
心身ともにリフレッシュ出来ました。
白糸の滝前で記念撮影
流れ落ちる滝の所に 虹が出てました。
---------------------------------------------------------------------------------------------
6月3日(木)
旅行第3弾は富士山高原へ出かけました。
すがすがしい青空のもと気持ち良い1日となりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月2日(水)
旅行第2弾
うなぎを食べに行きました!
美味しかったです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月1日(火)
ともの家日帰り旅行 第一弾
磐田、香水づくりと「さわやか」ランチに行ってきました。
自分だけのオリジナルの香水を作りました。
お昼は「さわやか」でランチを楽しみました。
--------------------------------------------------------------------------------
5月20日(木)
先日の消防団見学に引き続き、違うメンバーで行って来ました!
清水第1分団辻のみなさんに敬礼で出迎えられた後、消防車に乗ったり、消防服を着たりなどの体験を
させてもらいました。なかなかできない、とても楽しい体験となりました。消防団のみなさん、ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
5月18日(火)
静岡県も梅雨入りしましたね。
ジメジメ過ごしにくい時季なので、湿度に気を配りながら過ごしていきます。
室内の活動
パラシュートを上下に動かし、風を起こしたり
パラシュートが膨らむ様子や下に潜って風を受け止めたり、
ボールを落とさないよう転がすなど、いろんなやり方で
よく身体を動かしました。
----------------------------------------------------------------------
4月22日(木)
花粉症の人が少しでも楽になるよう
4種類のお茶を飲み比べてみました。
-----------------------------------------------------------------------
4月19日(月)
清水消防団 第一分団に見学に行ってきました。
皆さんと集合写真、敬礼カッコいいです。
他の写真も「フォトアルバム12」にアップしてあります。
-------------------------------------------------------------------------
4月1日 入所式を 行ないました。
この春に 高校を 卒業してきたばかりの
男の子です。
約 1ヶ月前からみんなで 作った 虹の輪飾りが
とても 素敵な感じでした。
ともの家の一員として 仕事や、活動を 楽しく
そして 真剣に やっていきましょう。
よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------
3月30日(火)
春の陽気となり、ともの家の近くの桜も満開です。
ウォーキングに出かけ、春の季節を満喫してきました。
3月16日 草薙球場へ オリックス vs 楽天の試合を
観戦してきました。
風が 半端なく とっても 寒かった。
時々 野球場に、水をまくので 風が吹くと
水しぶきが掛かっていたので ちょっとしたアトラクションのような・・・
あの風の中でも ホームランが出せる プロ野球選手は メンタルも 身体も
強いなぁ~…
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
3月5日、6日『星に語りて』という映画会を 行いました。
3.11を思い出して『あの時、 わたしは、はなみずきの店番へ行っていたこと、
翌日は 津波警報が解除にならなかった為 ともの家にも出勤できなかったことを
改めて思い出しました。原子力発電所が 無ければ もっと多くの人が
助かったかもしれません。「脱原発」と言いたいところですが、
わたしは 電気がないと電動歯ブラシで「歯磨き」も、できないと思うと
何か他に いい方法はないものかと 思うきっかけに なる映画でした。
電気に変わるものが 何かないのか? と 思います。
「写真展」の感想
今回 本格的な 写真展で 「手」や「足」 みんなの表情、素の部分など
表情豊かで 仲間に対して いつも 真剣に向き合う職員さんたちの手を借りて
みんなで、作りました。 素敵なものができました。 文『星空 未来』
-----------------------------------------------------------------------------------
2021.02.18(金)
製菓室での作業風景です。
シフォンケーキの焼き上がりました!オーブンを開けてみます!
どうかな~?
ふっくらとおいしそうに焼き上がってました!
2021.01.18(月)
防災訓練を実施しました。
非常食「アルファ米」をみんなで作って食べてみます。
地震発生!全力で身を守ります。
エレベーターが使えない中、少しでも安心して降りてもらえるよう声を掛けながら降りています。
-----------------------------------------------------------------------------------
2021年が 明けました。
毎年恒例の 書き初めを しました。
普段、筆を持って 文字を書くことが
無くなっているので 新鮮な感じがします。
思い思いの言葉を 写真と共に 観て下さい。