8年の実績
障害者虐待防止法・同優先調達法・同差別解消法の施行に伴 い、これらに対応すべく、行政全庁あげて取り組む姿勢がみられ るようになったことは、とても大きな前進です。私にとって継続 的課題である福祉避難所開設や災害時要援護者名簿の活用に ついては、改善あるものの、求める形には遠 く及びませんが、取っ掛かりは出来ました。 高齢になっても住み慣れた地域と馴染みの 人々の間で暮らし続けることのできる福祉の まちづくりを実践の現場からの提案で第一に 取り組み続けます。それは、障がい者 や高齢 者の暮らしやすいまちは、すなわち全ての人 の住み良いまちに他ならないからです。
子ども会活動、相模が丘小学校校庭一般開放日(野球やサッカーなどチーム によらない利用・誰でも自由に遊べる日)、プレーパークを作る会などの活動支 援を通じ、子どもの発達に必要不可欠な豊かな遊びの場を守ってきました。し かしまだまだ足りません。ハード面、ソフト面の両方から中・高生を含む子ども 達の居場所づくりを広げます。 遊びと学びは一体のものと捉えますが、特別な学習支援を必要とする児童・ 生徒の学びの権利を確保すべく、学校においては支援員の増員、通級制度の充 実を進めてきましたが、更にピッチを上げる必要があります。地域における市民 による学習支援は生活困窮支援ともあいまって着実に成果を上げています。引 き続き、遊びと学びの権利を守っていくと共に、座間市子どもの権利条約の制 定を目指します。
議会ごとの一般質問において基地対策と平 和行政についてとりあげてきました。そこから 現市長とは基地や自衛隊にたいする考え方は 異なってはいても、二度と再び戦争の惨禍を 繰り返してはならないという共通の信念に貫 かれていることが確認できました。 異なる考えの方々との間にも平和について 世界情勢について対話を閉ざすことなく、む しろそこを深めながら信頼関係を築いていく ことの重要性を痛感しています。大きな平和のイベントよりも身近なところで の平和構築を積み重ねていきます。その様な思いの中でチャチャハーモニカコ ンサートは10回を数えました。
30年前、座間市手をつなぐ親の会(現育成会)の方々と共に 立ち上げた地域作業所えのきの里は「地域密着型小規模事 業」などという名称こそまだありませんでしたが、その先駆け であったと言えましょう。現在では障がい者福祉のみならず、 子育て支援や保育などの児童福祉、高齢者福祉の分野まで、あ らゆる社会福祉の課題解決にこの地域密着型小規模事業が有 益であると考えます。運営推進委員として携る小規模多機能 型高齢者支援(通所、訪問、宿泊などニーズに応じサービスを 組み合わせて利用しながら在宅介護を支える)事業に、これこ そが今後の介護福祉のあるべき姿と確信しました。地域密着 型小規模○○の理想を追いつつ、それと同時にこれらの事業 を担っておられる従事者の方々の処遇改善など制度の拡充と 改革を実現していくことも必須です。
障がい者地域作業所として始まったカフェ・ド・チャチャ、そ こへ栗原産の朝取り野菜が届くようになって10年になります。 丁寧で大切に育てられた地場野菜の美味しさは他とは比べ物 になりません。市内11校の全小学校の自校式学校給食も、座 間の農家さん達によって支えられています。 市議会議員2期目には議 会選出の農業委員を2年間 経験し、都市農業である座 間の農政の重要性を学び ました。今後も食べること によって座間の農業と繋 がり、それを大事にするこ とが続けられるよう色々な ことを仕掛けていきます。 このような空間を、小田急 相模原駅再開発エリアの 公共床に子育て関連事業 と共に交流広場として設 けるよう提案中です。
チャチャやさい市 毎週木曜10時~