商工会からのお知らせ

2022/03/18 09:49

当会職員における新型コロナウイルス感染症の感染者発生と商工会業務について(報告・お知らせ)

3月15日(火)夕方、当商工会勤務の職員1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。(12日~21日まで自宅待機)当商工会におきましては、関係機関と連絡を取りながら次の対応をさせていただきました。

〇3月16日(水)に全職員のPCR検査を実施

〇3月16日(水)と3月17日(木)は実訪ならびに窓口での相談は控え、電話のみの相談対応といたしました。

〇毎日全職員の健康状態の確認(体温、咳、倦怠感等)を実施しています。

〇会議等の開催は延期または中止としました。

なお3月16日(水)に行ったPCR検査結果については、全職員「陰性」でしたので、関係機関と相談し、これまでどおり感染防止対策を行い、3月18日(金)から通常通りの業務を行うこととしました。

関係者の皆様方には、ご迷惑とご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げますとともに、御来会時には、感染防止(体温測定、マスク着用、手洗い・消毒等)にご協力をお願いいたします。

2022/03/04 09:54

セーフティネット貸付の要件緩和・マル経融資の貸付利率変更について

日本政策金融公庫が実施するセーフティネット貸付について、対象要件が今般のウクライナ情勢や原油高により今後の影響が懸念される事業者に拡大されましたので、お知らせします。

制度概要は下記をご覧ください。

pdf 06【別紙1】セーフティネット貸付(経営変化型).pdf (0.14MB)

また、マル経(小規模事業者経営改善資金貸付)の金利が改定されました。

適用年月日は、令和4年3月1日~です。

改正前:1.21%→改正後:1.22%(+0.01%)

 

 

2022/01/24 11:21

事業復活支援金について

新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主に対して、事業規模に応じた給付金が経済産業省より支給されます。

事業復活支援金の申請方法等の詳細については、下記の経済産業省のHPにてご確認ください。

HP→https://jigyou-fukkatsu.go.jp/

 

なお、不正受給や誤って理解したまま申請していることへの対応として申請前に事前確認を実施しています。(商工会員限定)

○事前確認要件

①事業を実施しているか

②新型コロナウイルス感染症の影響を受けているか

③事業復活支援金の給付対象等を正しく理解しているか 等

 

○必要書類

・申請者IDと登録電話番号が分かるもの

・税務署収受印のついた確定申告書(2019年、2020年、基準期間を含む全ての事業年度分)

・対象月の帳簿(2018年11月~対象月までの各月の売上台帳 等)

・本人確認書類

・(法人)履歴事項全部証明書

・取引を記載している通帳(2018年11月以降の全ての事業の取引を記録しているもの)

 

※一時支援金または月次支援金を既に受給されている方は事前確認を省略することができます。

 

○問い合わせ先

事業復活支援金相談窓口:0120-789-140

(受付時間:8時30分~19時00分 土日祝日を含む)

2022/01/17 13:51

税制改正セミナー(インボイス制度)中止のご案内について

 1月28日に開催を予定しておりました標記セミナーですが、三股・都城圏域において新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑みて中止とさせていただくことになりました。

ご参加を検討いただいた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ありません。何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

また次年度以降、同様のセミナーを計画しておりますので、その際は再度御案内いたします。

2021/12/08 16:23

令和4年度「新春あいさつ・賀詞交換会」の中止のお知らせ

三股町商工会・三股町の共催により毎年1月5日に開催している「新春あいさつ・賀詞交換会」ですが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点とご来場者様の健康・安全面を考慮した結果、「中止」とさせていただきますことをお知らせいたします。

御来会を楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。