三股町商工会では、小規模事業者の持続的発展を図ることを目的に、「経営発達支援計画」を策定し計画に基づき各種事業に取り組んでおります。
令和3年度の経営発達支援事業について、令和4年8月17日(水)に開催された「三股町商工会経営発達支援事業等協議会」において評価委員より事業評価を受けました。
評価結果について報告いたします。
令和3年度経営発達支援事業報告書.pdf (0.09MB)
三股町商工会では、小規模事業者の持続的発展を図ることを目的に、「経営発達支援計画」を策定し計画に基づき各種事業に取り組んでおります。
令和3年度の経営発達支援事業について、令和4年8月17日(水)に開催された「三股町商工会経営発達支援事業等協議会」において評価委員より事業評価を受けました。
評価結果について報告いたします。
令和3年度経営発達支援事業報告書.pdf (0.09MB)
令和4年度の最低賃金について、地域別最低賃金が下記のとおり改定されました。
宮崎県:改定額853円(改定前:821円)令和4年10月6日(木)より発効
詳細については下記HP、関連書類をご参照ください。
★宮崎労働局HP
https://jsite.mhlw.go.jp/miyazaki-roudoukyoku/jirei_toukei/chingin_kanairoudou/tingin.html
★関連書類
最低賃金パンフレット(R4).pdf (1.14MB)
業務改善助成金(通常コース)原材料高騰特例拡大.pdf (0.81MB)
業務改善助成金(特例コース)対象期間延長等.pdf (0.81MB)
第30回三股町ふるさとまつり出店申込みを行っています。
別添の用紙に記載の上、商工会までお申込みください。
民主団体、マルシェの申込については町企画商工課となっておりますのでご注意ください。
◆3 出店案内(町内事業者/従来出店者).pdf (0.36MB)
。
三股町商工会商業部会では、新型コロナウイルス感染症の長期化で影響を受けている町内商工業者の活性化と感染症を抑制するための注意喚起並びに当地域の方言の魅力発信と親しみをもってもらうために、「クーポン付きもろかた弁フォトカレンダー2023」を制作いたします。制作するにあたり「もろかた弁」をテーマにした写真を募集しています.
○写真タイトルについて
「もろかた弁」をイメージするようなユーモアのある写真をご応募ください。
「もろかた弁」テーマ例
もろかた弁 | 意味 |
みごち | 素晴らしい |
げんね | 恥ずかしい |
おかた | 奥さん |
おいげん | 俺の |
ひっちた | くっついた |
ずばー | たくさん |
またがんそ | さようなら |
むじい | かわいい |
おんじょんぼ | 夫婦 |
むっしょん | 力いっぱい |
おらぶ | 叫ぶ |
かずむ | 匂う |
んだもしたん | あらまー |
とぜんね | さびしい |
なんかかる | 寄りかかる |
すいー | すっぱい |
○応募作品について
デジタル写真で、自作品で未発表のものに限ります。
<参考:2019年>
○審査方法
商業部会役員会にて協議・決定いたします。 入賞作品には商工会オリジナル商品券5,000円を贈呈いたします。
惜しくも入賞されなかった写真については、商工会のInstagramにてご紹介させていただきます。
※応募写真は返却いたしませんので、予めご了承ください。
○応募期間
令和4年8月15日(月)~9月16日(金)必着
○応募方法
下記の添付資料をダウンロードいただき、必要事項を記入して、デジタル作品が保存されたメディア(USBメモリー、CD-R、 SDカード等)を
商工会に郵送、または、窓口に持参されてご応募ください。メディアの返送を希望される方は、切手貼り付けされた返信用封筒を同封ください。
※1人何点でも応募可能。
フォトコンテスト応募票.pdf (0.06MB)
○お問合せ先・応募先
三股町商工会 カレンダーフォトコンテスト係
〒889-1901 北諸県郡三股町大字樺山4421番地22☎:0986-52-2226