教室案内

小さいうちから日本の伝統に触れさせてみませんか?
子供はとても感受性が豊かです。小さいうちから本物に触れて感性を磨き、季節を感じ、所作や言葉遣い、人へのおもてなしの心をはぐくみましょう。
茶道は堅苦しいものと思われがち。特にお煎茶はちいさなお道具が並びちいさいお子さんには難しいと思われる方もいらっしゃいますが、こどもクラスはご挨拶、立ち方、座り方、簡単なお点前の割り稽古などから始めていきます。
お茶をいれるだけでなく、お道具の扱い方やご挨拶の仕方など、子どものうちに身につけておきたいさまざまな日本のマナーをわかりやすく指導いたします。
季節の行事(雛祭り、端午の節句、七夕など)お母様とご一緒に参加いただけるミニ茶会なども開催していきます。
対象:幼稚園・保育園年長~中学3年生まで
稽古日時:月2回(土曜、日曜のどちらかもしくは平日、お時間はご相談ください)
(祝日などが入る場合は変更になる場合がございます)
まとまった人数でグループが出来れば平日の夕方のお稽古も可能です。
入会金:3000円
お月謝:小学生6年まで 4000円 (水屋料 1000円込み)
中学生1~3年 6000円 (水屋料 1000円込み)
お稽古を始めるにあたり必要なお道具(扇子、懐紙、袋懐紙、懐紙入れ、楊枝、
きふなど)がございます。ご自分でご用意頂いても構いませんが、ご希望があれば
こちらでご用意も致しますのでご相談ください。
体 験:予約制でお稽古を体験して頂けます。
体験料 1000円 (お茶・お菓子代込み)
お茶室への入り方、お茶やお菓子の頂き方の客作法等、
茶道の基本を学んで頂きます。
問い合わせよりご連絡ください。こちらから詳しい日時をご連絡させていただきます
◎稽古場
*本 部・煎茶室 蕉風庵
〒166-0011
東京都杉並区梅里
交通:東京メトロ丸の内線 南阿佐ヶ谷駅
(新宿駅より6駅)から 約 徒歩8分
お茶会前などでこちらの教室が使用できない時は新高円寺の教室に
変更になる場合もあります
*新高円寺教室 桃源洞
〒166-0003
東京都杉並区高円寺南
交通:東京メトロ丸ノ内線 新高円寺駅から徒歩1分