商工会からのお知らせ
事業復活支援金の概要のお知らせ!
1月18日に事業復活支援金の概要が公表されましたのでお知らせします。
新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主、法人は事業規模に応じた給付金が支給されます。なお、給付要件等は、引き続き検討・具体化しており、変更になる可能性がございます。
※通常申請の受付開始は1月31日の週からになるようです。特例申請は2月中旬から申請受付開始見込みのようです。
下の事業復活支援金の概要(PDF)に次の項目が記載されていますのでご覧ください。
1.事業復活支援金の概要
2.新型コロナウイルス感染症の影響
3.申請から給付までのフロー(給付要件を満たす場合)
4.事前確認について
5.事業復活支援金の登録確認機関と「継続支援関係」
6.申請方法
7.提出が必要となる確定申告書
8.今後のスケジュール ※今後変更の可能性あり
9.お問い合わせ先
10.事業復活支援金に関するQ&A①~②
事業復活支援金 概要.pdf (1.36MB)
事業復活支援金に関する速報!
国は令和3年度補正予算で「事業復活支援金」を創設し、新型コロナにより事業活動に様々な影響を受け、令和3年11月から令和4年3月にかけて、いずれかの月の売上が50%以上、または30%以上50%未満まで減少した中堅・中小・小規模事業者、個人事業者(フリーランスを含む)を対象に支援します。予算規模として総額2兆8,032億円が計上されています。12月2日に公表された中小企業庁のPR資料を掲載します。
【申請方法】 事業復活支援金は、原則として電子申請での受付となるようです。
個別の事情等で電子申請に支障がある場合には申請サポートが実施されます。
【支援機関】 登録確認機関としては、中小企業等経営強化法に基づき、当該認定を受けた経営革新等支援機関や、
その他個別法に基づく、士業関連機関などが対象となります。
【必要書類】 必要書類としては次の項目が想定されます。
確定申告書・売上台帳・本人確認書類の写し・通帳の写し・その他、中小企業庁が必要と認める書類
【申請開始時期】 現時点で申請開始時期は公表されていません。
事業復活支援金チラシ.pdf (0.65MB)
キャッシュレス導入支援事業延長のお知らせ!
鹿児島県が新型コロナウイルス感染症防止対策として有効なキャッシュレスの普及を図るため、キャッシュレスを新たに導入する県内の中小・小規模事業者に対して、導入に要する経費を補助する取組を行っています。
鹿児島県が、中小・小規模事業者のキャッシュレス導入を支援します!
【申請期限が延長されました(令和4年2月7日まで)】
申請受付期間 令和3年7月1日(木曜日)~令和4年2月7日(月曜日)
上記期間内においても,補助金交付決定額が予算額に達する目処が立った時点で受付が締め切られます。
キャッシュレス支援事業.pdf (0.74MB)