ときがわ町商工会

Tokigawa town societies of commerce and industry
 0493-65-0170
お問い合わせ

経営・融資・補助金情報

2025-03-19 15:57:00

専門家派遣制度について

専門家派遣制度は、経営面や技術面の対策にお困りの小規模事業者等に対して、専門的知識を持ち、埼玉県商工会連合会に

登録した専門家(エキスパート)を、事業者の要請に応じ、現地へ派遣し、問題解決をしていただくための制度です。

ときがわ町商工会では、この他に経営相談窓口を設置しておりますが、経営相談窓口予約制かつ中小企業診断士との経営相談

となっております。

この制度の特徴は、中小企業診断士という枠に囚われず、事業者の悩みを解決できる上で最善の専門家を派遣し、

問題解決をしていただく制度となっております。

活用してみたい場合は、ときがわ町商工会に『専門家派遣』と一言ご連絡をお願い致します。

専門家派遣事業チラシ_page-0001[1].jpg 専門家派遣事業チラシ_page-0002[1].jpg
2025-02-28 00:00:00

マル経融資(小規模事業者経営改善資金貸付)

マル経融資とは

1973年10月に創設され2023年10月で50周年を迎えました。

小規模事業者の方々の経営をバックアップするために商工会の推薦にもとづき無担保・保証人不要で融資を受けることができる日本政策金融公庫の融資制度です。

ご融資の条件

通常枠
 
2,000万円
担保/保証人
不要
(信用保証協会の保証も不要)
返済期間
運転資金10年以内(据置期間2年)
設備資金10年以内(据置期間2年)
融資対象
以下のすべての要件を満たす方
  • 従業員20人以下(宿泊業と娯楽業を除く商業・サービス業は5人以下)の法人・個人事業主
  • 商工会の経営・金融指導を受けて事業改善に取り組んでいる
  • 最近1年以上、ときがわ町の地区内で事業を行っている
  • 商工業者であり、日本政策金融公庫の融資対象業種を営んでいる
  • 税金(所得税、法人税、事業税、住民税等)を完納している
融資利率
1.80%(2025年6月2日より)
      融資利率は金融情勢により変わることがあります。

      詳しくはときがわ町商工会へお問合せください。

    ※一定の要件を満たす資金については、上記利率より当初2年間0.5%引き下げとなります。詳しくはお問い合わせください。
資金使途
【運転資金】
仕入資金、掛金・手形決済資金、給与・ボーナスの支払い、諸経費等の支払い
【設備資金】
店舗・工場改装、営業車両購入、機械・設備・什器等の購入
  • 審査の結果、ご希望に沿えない場合もございます。予めご了承ください。

令和6年能登半島地震に伴う小規模事業者経営改善資金

上記事由に伴う必要な運転・設備資金をご融資いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

令和2年7月豪雨災害に伴う小規模事業者経営改善資金

上記事由に伴う必要な運転・設備資金をご融資いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

必要書類

法人の方
個人事業主の方
  • 前期・前々期の決算書および確定申告書
  • 決算後6ヶ月以上経過の場合は最近の残高試算表
  • 法人税・事業税・法人住民税の領収書または納税証明書
  • 商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
  • 見積書・カタログ等(設備資金の申込みの場合)
  • 前年・前々年の決算書(または収支内訳書)および確定申告書
  • 所得税・事業税・住民税の領収書または納税証明書
  • 見積書・カタログ等(設備資金の申込みの場合)
  • 不動産をお持ちの方で新規のお申込みの場合などは、現在の権利関係が記載されている不動産謄本(全部事項証明書)のご提出をお願いいたします。
  • 上記の他にも、必要に応じて追加書類のご提出を求める場合があります。 (例えば1,500万円超の申込の場合は事業計画書が必要となります。)
    ダウンロード可能な書類はこちらをご覧ください。

 

融資までの流れ

融資の流れ.jpg

 

ご案内チラシ

 

pdf マル経融資チラシ (1.69MB)

 

2025-02-26 12:00:00

令和7年度に向けた補助金について

令和7年度に向けた補助金のチラシが、中小企業庁等より公表され始めております。

以下、事業経営に関連する補助金を掲載しております。

その他にもご活用が可能な補助金もありますので、気軽に商工会へご相談下さい!

 

補助金申請する際には、事業計画が必要になることがあります。

募集期間が公表されてから事業計画を作成しても上手くまとめられなかったり、場合によっては締切りに間に合わないかもしれません。

事前に事業計画書を作成し、補助金を活用できるように準備することが必要になってきます。

ときがわ町商工会では、経営相談窓口(予約制)を設置しておりますので、補助金の活用を検討している事業者様はご連絡をお待ちしております!!

 

 

 

持続化補助金<通常枠>

 地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とし、持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組を支援します。

持続化補助金<創業枠>

 地域の雇用や産業を支える創業後3年以内の小規模事業者の生産性向 上と持続的発展を図ることを目的とし、持続的な経営に向けた経営計画に 基づく販路開拓等の取組を支援します。※特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書の写しが必須になります。

中小企業省力化補助金

 人手不足の中小企業などが、省力化製品を対象製品の リスト(カタログ)から選んで導入し、販売事業者と共同で 「労働生産性年平均成長率3%向上」を目指す事業計画に 取り組むものを対象とします。

IT導入補助金

 業務の効率化やDXの推進、セキュリティ対策に向けた ITツール等の導⼊費⽤を⽀援︕

事業承継・M&A補助金

 中小企業の生産性向上、持続的な賃上げに向けて 、 事業承継に際しての設備投資や、 M&A・PMIの専門家活用費用等を支援します!

 

 

 

2024-12-25 11:50:00

インボイス制度について

インボイス記載事項チェックシート

    【写】インボイス記載事項チェックシート_page-0001.jpg   【写】インボイス記載事項チェックシート_page-0002.jpg

1
2025.06.21 Saturday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる