経営・融資・補助金情報
専門家派遣制度について
マル経融資(小規模事業者経営改善資金貸付)
マル経融資とは
1973年10月に創設され2023年10月で50周年を迎えました。
小規模事業者の方々の経営をバックアップするために商工会の推薦にもとづき無担保・保証人不要で融資を受けることができる日本政策金融公庫の融資制度です。
ご融資の条件
- 審査の結果、ご希望に沿えない場合もございます。予めご了承ください。
令和6年能登半島地震に伴う小規模事業者経営改善資金
上記事由に伴う必要な運転・設備資金をご融資いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
令和2年7月豪雨災害に伴う小規模事業者経営改善資金
上記事由に伴う必要な運転・設備資金をご融資いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
必要書類
- 不動産をお持ちの方で新規のお申込みの場合などは、現在の権利関係が記載されている不動産謄本(全部事項証明書)のご提出をお願いいたします。
- 上記の他にも、必要に応じて追加書類のご提出を求める場合があります。 (例えば1,500万円超の申込の場合は事業計画書が必要となります。)
ダウンロード可能な書類はこちらをご覧ください。
融資までの流れ
![]() |
ご案内チラシ
マル経融資チラシ (1.69MB)
令和7年度に向けた補助金について
令和7年度に向けた補助金のチラシが、中小企業庁等より公表され始めております。
以下、事業経営に関連する補助金を掲載しております。
その他にもご活用が可能な補助金もありますので、気軽に商工会へご相談下さい!
補助金申請する際には、事業計画が必要になることがあります。
募集期間が公表されてから事業計画を作成しても上手くまとめられなかったり、場合によっては締切りに間に合わないかもしれません。
事前に事業計画書を作成し、補助金を活用できるように準備することが必要になってきます。
ときがわ町商工会では、経営相談窓口(予約制)を設置しておりますので、補助金の活用を検討している事業者様はご連絡をお待ちしております!!
地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とし、持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組を支援します。
地域の雇用や産業を支える創業後3年以内の小規模事業者の生産性向 上と持続的発展を図ることを目的とし、持続的な経営に向けた経営計画に 基づく販路開拓等の取組を支援します。※特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書の写しが必須になります。
人手不足の中小企業などが、省力化製品を対象製品の リスト(カタログ)から選んで導入し、販売事業者と共同で 「労働生産性年平均成長率3%向上」を目指す事業計画に 取り組むものを対象とします。
業務の効率化やDXの推進、セキュリティ対策に向けた ITツール等の導⼊費⽤を⽀援︕
中小企業の生産性向上、持続的な賃上げに向けて 、 事業承継に際しての設備投資や、 M&A・PMIの専門家活用費用等を支援します!