商工会からのお知らせ
事業継続力強化計画策定セミナー

令和5年9月、日立市を襲った水害は記憶に新しいと思いますが、近年頻発する自然災害や新型コロナウイルス流行など不測の事態が企業の経営を危険に晒すことも増えています。これからは、安心して事業を続けていくためには、平時から災害等への備えが不可欠です。そして、その第一歩が今回ご紹介する事業継続力強化計画。このセミナーでは、事業継続力強化計画の概要解説と計画作成のポイントを解りやすくご説明いたします。
開催日時 令和6年10月2日(水) 18:00~19:30
※講習会終了後、希望者には後日、個別相談の日程を調整します。
開催場所 日立市十王商工会館(日立市十王町友部1596-3)
講 師 中小企業診断士 吉成俊勝 先生
主 催 日立市十王商工会
申 込 先 TEL:39-2086 FAX:39-5246
定 員 10名(先着順)
受 講 料 無料
事業継続力強化計画の認定制度とは
中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度です。計画は必要最小限に要約されており、中小企業にも無理なく取り組みやすい内容になっています。また、認定を受けた中小企業は、税制措置や金融支援、補助金の加点などの支援策が受けられます。
メリット1.金融支援 日本政策金融公庫の低利融資、信用保証の別枠等、計画の取組に関する資金調達支援
メリット2.税制優遇 認定計画に従って、取得等をした対象設備について、取得価額の20%の特別償却
メリット3.優先採択 計画認定を受けた事業者は、ものづくり補助金等の審査の際に加点
メリット4.損害保険会社等の支援 連携をいただける企業や地方自治体等からの支援措置
メリット5.社会的信用 中小企業庁HPでの認定を受けた企業の公表
メリット6.ブランド力向上 認定企業に活用いただけるロゴマーク
新春講演会 今後の国際情勢と経済のゆくえ (講演会)

昨今の国際情勢から中小企業経営者が今後どのように経営のかじ取りを行うべきか、今後の展望について 講師に廣瀬陽子 先生をお迎えし、解説をいただきます。ぜひご参加ください。
日 時 令和6年2月9日 金曜日 1400-1530
場 所 ホテル天地閣
定 員 100名
※詳細はチラシをご参考ください。
商いの基本と雑談力 ~銀座のママの経営術とおもてなしの心~ (講演会)

私たちが普段している何気ない「会話=雑談」にこそ、いい人間関係を築くためのコツが隠されています。本セミナーでは、銀座のクラブママとして数多くの一流ビジネスマンとかかわる日髙氏が、初対面で有効な雑談術や、とっておきの雑談ネタ等を紹介いたします。どの業種の会社でも通用するおもてなしの心と気配り、商いの極意を学び、日々の経営に生かしてみませんか。皆様のご参加をお待ちしております。
講師 日髙 利美 氏
日時 2月6日(火) 1400-1530
会場 高萩市商工会 2階
定員 50名(定員になり次第、締め切りさせて頂きます)
※ 詳細はチラシをご覧ください。
ChatGPTのビジネス活用 ~予備知識が無くてもわかる ChatGPT その潜在的能力とDXの関連性~(セミナー)

「Google検索が不要になる」とネットで噂されているChatGPTが2022年11月に登場して、ビジネスや教育界に激震が走っています。ChatGPTは知りたい事柄のテキストを打ち込むと高度なAIからの返答が得られるシステムで、その返答のクオリティが今までのWebサービスと比べると段違いに高いと評判です。本セミナーでは、仕事や会社の在り方が根底から覆る可能性を秘めているChatGPTの基礎知識とビジネス活用、そして今後のデジタル化とDX推進へ向けた取り組みについて分かりやすく解説します。
10月26日(木)14:00~16:00
・ChatGPTとは?
・ChatGPTでできること
用語の調べものやアイディア出し、論文作成など
・求められるスキル
・ChatGPTの性質と注意点
・これで仕事と教育が激変!!
・音声入力方法
・ChatGPTの始め方
〈講師プロフィール〉
杉山 貴思 氏
・G-word(グッドワード)代表
・AIプロデューサー
国内初の(一社)日本情報技術協会認定AIプロデューサーで企業・組織のイノベーションを指導する実力者。キャッシュレス決済講師としても国内トップレベルの登壇数。ECビジネスのコンサルタントとしても2005年から10万ページ以上のコンサル実績がある。他に認定プロフェッショナルコーチ、認定ビジネスモデル・デザイナーなどの有資格者。独立してからは30年経過、ライター歴も約30年。TVやネットなど各種メディアで取り上げられている。地方創生の見識も豊富である。
◆会場 北茨城市商工会 ◆受講料 無料 ◆定 員 50名 (先着申込順) 定員を超えた場合、ご連絡いたします。
事業継続力強化計画策定セミナー

近年は大きな被害を及ぼす自然災害や新型コロナウイルスによる売上減少、企業活動の縮小などのリスクが発生しています。それら災害に平時から備えるために推奨されているのが、事業継続力強化計画。こちらのセミナーでは概要解説と計画書の書き方のポイントを解りやすくご説明します。
■「事業継続力強化計画」の認定制度とは
中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度です。認定を受けた中小企業は、税制措置や金融支援、補助金の加点などの支援策が受けられます。 計画に記載する項目の事例は以下の通りです。
・ハザードマップ等を活用した自然災害リスクの確認方法
・安否確認や避難の実施方法など、発災時の初動対応の手順
・人員確保、建物・設備の保護、資金繰り対策、情報保護に向けた具体的な事前対策
・訓練の実施や計画の見直しなど、事業継続力強化の実行性を確保するための取組等
開催内容 令和5年9月27日(水)
18:00~19:30
※講習会終了後、希望者には後日、個別相談の日程を調整します。
開催場所 日立市十王商工会館(日立市十王町友部1596-3)
講 師 中小企業診断士 吉成俊勝氏
主 催 日立市十王商工会
申 込 先 TEL:39-2086 FAX:39-5246
定 員 10名(先着順)
受 講 料 無料