11月に入り、寒い地域では紅葉の見頃の季節になりました。10月~11月後半頃まで日本列島では紅葉が楽しめますね。関東の高尾山では11月中頃が紅葉シーズンを迎えます。
今回の住まいる通信は、「リノベーション」について特集致します。
リノベーションについて
皆様のご自宅で「リノベーションしてみたい」と思うお部屋はございますでしょうか。
リノベーションすることで、お部屋の空間が変わり、自分好みのお家作りをすることが出来ます。
また、中古物件を購入されても室内をリノベーションすることで新築気分になります。
● 解放的で快適な広いリビング
例えば子供達が独立したので、一つ部屋の壁を取り除くことでリビングが広がり、仲間をよんで広いリビングでおもてなしすることが出来ます!
リノベーションを機会に、お部屋の家具などを新しい物に買い替え、イメージ変更することで気分転換にもなります。
又、リビングが広々することで、キッチンからTVが観られたり、お料理をしながらの会話も楽しめますね。
リノベーションすることで、動線もスムーズになります。
●自分好みの間取やデザインの自由
リノベーションは、低予算で自分の好みを取り入れた間取や、デザインが出来ることが魅力的です。部屋数を少なくしてひと部屋を広くしたり、こだわりの材料を使って自分好みのデザイン性のある部屋作りをすることも出来ます。
趣味の空間を作ったり、全室段差をなくし移動がスムーズに出来るバリアフリーにするのもいいですね。
一辺の壁を全て見えない収納にすることで、部屋は広々スッキリ、収納も沢山出来るので一石二鳥です。水回りとキッチンの動線を効率的にすることで、家事の時間も短縮出来ます。
自分の家を自分好みの間取とデザインに出来ることは、とても贅沢な楽しみかたですね。
是非、機会があれば沢山の夢を膨らませて素敵な家を作ってください。
◆リノベーションのメリット
・自分好みに住空間や間取を変更出来る
3LDKの間取を2LDKに変更して広々な空間を作ったり、
キッチンから洗面所の動線を動きやすい間取に変更したり…。
また趣味の部屋を作ったり夢が広がりますね。
・新築を購入するよりお得
新築を購入するのは価格がお高めです。
しかし、気に入った環境で中古物件を見つけ室内をリノベーションすれば、新築気分!
◆リノベーションのデメリット
・リノベーションでは、一般的な住宅ローンは利用出来ないことが多いです
ローンを使ってリノベーションする場合は、金利が高めのリフォームローンになる場合が
があります。中古物件を購入する際に、ローンの専門家に相談してみましょう。
※アシストホームではローン専門家をご紹介することができ、ご相談頂くことも可能でございます。
・中古物件リノベーション
中古物件は断熱性能が低い場合が多いため、リノベーションする時に「高気密・高断熱」
も一緒に工事する場合の工事費用も考慮しなければいけません。
大規模工事になる為、工事期間も長くなります。
◆リノベーションとリフォームの違い?
【リノベーションとは】
既存の建築物に改修を加え、価値を高めることです。
家族に合わせた間取や配管を工夫することで、自分好みの家にすることが出来ます。
リノベーションは大きな間取変更
イメージは「マイナス」を「プラスにする」
【リフォームとは】
老朽化建築物を新しい状態に近づけること
例えば、キッチン、洗面所の交換や、壁紙(クロス)の貼り替えなど
イメージは「マイナス」を「ゼロ」にもどす
(有)アシストホームは地元の工務店です‼身近で気軽に相談が出来る工務店!
小さな工事から大きな工事までお気軽にご相談ください!
お問合せ等 お気軽にお電話ください アシストホーム046-877-1127
プレミアム商品券発売!!!!
葉山一色大滝商店街限定!!
6,500円分をなんと5,000円で販売!!
2023年10月6日(金)〜
※売切となり次第販売終了となります。
お早めにお買い求めください。
発行数600セット
お一人様上限6セット
販売場所:葉山町一色1187かやの木テラス6番街 Flower Labo(店内)
販売時間:10時〜16時(お車でのご来場はご遠慮ください。
9月1日は『防災の日』でしたが、皆様は防災の準備と再確認はされましたでしょうか。
防災時の食料や備品の準備はもちろん、避難経路や避難場所も家族で確認する良い機会です。
又、ご家庭によってはペットと一緒に避難する必要がある場合もあります。
今回はペットと一緒に避難する場合の対策や注意点について特集致します。
災害時の『ペット同行避難』について
『ペット同行避難』という言葉の認識は、まだまだ十分に一般の方々には浸透していませんが、災害や緊急事態が発生した際に、飼い主さんとペットが一緒に避難することです。
この避難方法は、ペットの安全と健康を守る為に重要なのです。
避難所や一時避難施設などが用意されている場合、ペットを同行できるように配慮されていることがあります。
しかし、ペットの同行が出来ない場合もあるため、事前にお住まいの地域の避難計画を確認し、
適切な対策をとることが大切です。
お住まいの自治体HPなどで事前に確認しておきましょう。
★『同行避難』する際の準備の一例
【犬の場合】
・リードを付け、首輪が緩んでいないか、鑑札、狂犬病予防注射済票の準備(飼い主の義務)
・小型犬は、リードを付けたまま、キャリーバッグやゲージに入れる
・避難用品(食料・水など数日間必要とするもの)をもって指定緊急避難場所へ向かう
【猫の場合】
・キャリーバッグやケージに入れる
・キャリーバッグなどの扉が開いて猫が飛び出さないようにしっかり固定する
・避難用品(食料・水など数日間必要とするもの)をもって指定緊急避難場所へ向かう
【その他の小動物の場合】
・逃げ出さないよう頑丈なケースに入れましょう
・動物に応じて、足環、耳標などを付ける
※動物はしゃべることが出来ません。環境の違う避難場所に連れて行く場合は、人間以上にストレスを感じ体調を崩しやすくなります。災害時はいつも以上にペットの様子に注意しましょう。
★『最終判断ペットの避難場所について』
災害時の避難生活は長期化になる場合があります。人もペットも出来るだけストレスが少なく生活出来るベストな場所の確保を考えましょう。
上記のフロー図からも災害当日から避難場所の判断は必要です。
●自宅で避難する場合
自宅が安全であれば、住み慣れた自宅がペットにとっては安心できる場所です
●車中で避難する場合
周囲に気を使わず家族と過ごせますが、狭い空間の為定期的に車外に出してあげる必要があります。
また季節によっては温度調整が必要です
●避難所やペット専用の施設に預ける場合
避難所ではペットと別の場所で生活する為、人もペットもストレスがたまりやすいです。
避難所やペット専用の施設では、家族と離れペットは狭いゲージの中で一日を過ごすこと
になるので、人以上にストレスはたまります。
※人とペットの安全が第一優先ですが、各家庭にあった避難場所を確保しましょう。
(有)アシストホームは地元の工務店です‼身近で気軽に相談が出来る工務店!
小さな工事から大きな工事までお気軽にご相談ください!
お問合せ等 お気軽にお電話ください アシストホーム046-877-1127
今年でアシストホームは葉山で19年目を迎える事が出来ました!『住まいるフェスタ2015』では、ご家族皆様に子どもの時の記憶に戻って楽しんで頂けるイベントをたくさんご用意しております。大工さんをはじめ、ペンキ屋さん、畳屋さん、左官屋さんなどわが社の職人と一緒に工作を楽しんでみてください!弊社でご検討中のお客様もOBのお客様も皆様で交流して頂く貴重な機会になっております。普段話す機会の少ない職人の技を是非体感してみてください。昨年は、「自然塗料ぬり体験、珪藻土で手形をつくる体験、パイプ水鉄砲」など家造りで使用する様々な素材で工作をおこないました。今年もご期待ください!夏休みの自由研究にしていくお子様も多数いますので、是非お子様を連れていらして下さい。もちろん、おとなだけで楽しめる住まいのセミナーも開催いたしますので奮ってご参加ください!お待ちしております!
子供・親子で作る夏休みの自由研究に!!
「住まいるフェスタ2014」
今年アシストホームは葉山で18年目を迎えることが出来ました。「住まいるフェスタ2014」8月3日(日)では
ご家族皆様に子どもに返ってゆっくり楽しんで頂き、夏休みの思い出の1ページにして頂けたら幸いです。
添付ファイル