野田保育室の特徴

利用者からの感想も含めて、なるべく客観的な特徴をお知らせします

 

 

①運動量(活動量)が多い

 

 雨でない限り毎日外あそび・散歩に行きます。保育園の散歩でよく見るお散歩カート・ワゴン等は使いません。歩行ができるようになったら1歳児でも極力歩いて移動します。これは少人数制保育だから可能な点です。保育者と手つなぎでの歩行により安全で十分な活動量を確保しています。歩行距離例:1歳児1~1.5km 2歳児2~3km(毎日歩行移動を続けることで1~2年すると無理なく自然に身につく運動量です)親と出かけるとあまり歩いてくれない子も、野田保育室ではグズらず沢山歩いてくれるとの声が多いです。最近ではコロナ禍で子どもの運動量の不足が気になりますがその点においても少人数活動なので保育活動量が制限されることはほぼありませんでした。今後も野田保育室では子どもの発育に必要な運動量を継続して確保できる保育体制です。

 

 

トイレトレーニングとオムツ卒業が早く確実

 

 1歳過ぎたころから様子を見てトイレトレーニングを始めます。保育中1日に6回決まった時間・タイミングで便座に座ります。確実に習慣を身につけることで無理なく自然に意識が芽生え育ちます。親にとってストレスになりがちで悩ましいとの声が多いトイレトレーニングも少人数制のきめ細やかなケアとフォローでスムーズに進むとの感想が多いです。これまでの卒園児は全員、保育室を卒園し3歳児クラス進級までにオムツが外れ、昼間は布パンツで活動できる子になっています。

 

 

③食事マナーが身につく、摂取量が安定している

 

 少人数制保育なので食事介助が手厚いです。5人の子どもを3人の保育者で介助・指導します。せっかく栄養士が考えたバランスの良い給食献立も十分に食べられなければもったいないですね。お家では時間や手が足りないため、ゆっくりと教えられない食事マナーや食育も一人一人丁寧に指導することで、極力残さず、きれいに食べられるようになります。お家では甘えてなかなか自分で食べてくれないし苦手な食べ物があるけど、保育室に通うようになってから、上手に自分で色々なものを食べてくれるようになったとの感想が多いです。

 

 

④病気によるお休みが少ない

 

 少人数保育なので感染症発生・流行・罹患が少ない傾向があります。(これはコロナが流行る前からの特徴です)0歳や1歳で保育園に預け始めるとやむを得ないことではありますが、どうしても病気や発熱で保育園をお休みすることがあり、そのため保護者も仕事を休まざるを得ない日が少なからずです。過去の保育ママ利用者からよく聞く感想に、「病気により仕事を休む回数が少なくて助かった」という声があります。

 

 

⑤春夏秋冬で保育アルバム・動画を提供

 

 数か月でどんどん発育する幼少期なので、各発達段階で思い出を残したいですね。しかし、お家では日々の忙しい育児に追われているとゆっくりとアルバム整理していられない・・・。野田保育室では追加料金をいただかずにサービスで簡単なアルバムを作成してお渡ししております。保育の様子を垣間見られるものでもあります。行事やコロナ禍での参観・行事不足を補うために動画提供をすることもあります。

 

 

⑥子どもの様子について保育ママと情報共有しやすい

 

 大規模集団保育園では送迎時等に子どもの様子を保育者とゆっくりと話すことがなかなか難しいです。送迎時に担任に確実に会えるわけでありませんし、時間によっては朝・夕サポーターが対応しているので昼間の子どもの様子を確認することもできません。野田保育室は保育ママの野田が毎日・終日保育にあたっていますので、子どもの様子や状態は送迎時等に保育ママにきいていただければ全て事細かにお答えでき、情報共有がしやすいです。しかも少人数制ですので子ども一人一人の状態を保育者がとてもよく把握できております。

 

 

⑦保育者は全員、有資格者であること

 

 野田保育室の保育者は全員、必要な資格を有しており子育て経験も豊富な保育者です。(経験の浅い若年層の保育者ばかりで編成されておりません。)スタッフ全員が浦安に長く住んでおり、子育ても浦安で行ってきた地域性の高い人材です。保育や子育てのことだけでなく、様々な地域情報も共有しています。

 

 

⑧任意加入の保険料以外は追加徴収なし

 

 毎月の保育料・延長料金と任意加入の保険料(スポーツ振興センター年間240円程度)以外は追加料金はありません

 

 

⑨遊びの一部としての簡単なお絵かきレッスン(週1回15分程度)、英語リトミック(週1回15分程度)

 

 日常の遊びの中に簡単なお絵かき指導やリトミックを取り入れています。専門の講師の先生を外部から呼んで行うわけではなく、普段保育を行っている慣れた保育者が遊びの延長として行います。

 早期教育のような習い事ではありません。追加料金もありません。

 

 

⑩簡単な朝の会・帰りの会

 

 ピアノ演奏に合わせて季節・行事・月の歌を歌ったり、手うた遊びをしています。0歳児や1歳児は最初から歌を歌えるわけではありませんが、毎日習慣的に会に参加しているうちに自然とリズムに合わせて歌うようになり、またちょっとした教育集団活動に慣れていくことにもなります。