杉線香へのこだわり/商品パンフレット
創業以来造り続ける、今では希少となった杉の葉を使用した杉線香。国内で丁寧に水車挽きされた優良な杉粉を取り寄せています。右の写真は原料の杉粉に水や染料を混ぜ、撹拌している様子です。程よい硬さに固まるまで混ぜますが、気候や原料の具合によるので、熟練した人の感覚が必要になります。
杉は日本の香木
杉は日本における香木の1つであり精神を鎮静、安定させる香気を発散する素材であることから仏事上、大変重要視され、また、仏間や御神酒に香気を添える樽酒の素材としても使われてきました。
杉は長寿木
杉は、樹齢数千年に及ぶ長寿木となる生命力をもっている木(縄文杉)であり、削るといまだにその当時と同じ香を発することなどから、古来よりご神木として尊重されてきました。
杉は霊体の喰香(食事)
これらの事から、あの世とこの世とを結ぶ霊体への喰香として最良のものであるとされ、日本においては昔から杉が線香として使われてきました。
2024年版のパンフレットを下記よりダウンロードいただけます。
ニックン紫山堂パンフレット2024.07.pdf (1.46MB)