お知らせ

2024 / 08 / 05  12:51

平飼いは手間も暇も・・・農場の一日

平飼いは手間も暇も・・・農場の一日

早起きの鶏たちのお世話は、毎朝7時から始まります。

約10kの餌バケツ2個を両手に掲げ、鶏たちのご飯の時間。

お腹を空かせた鶏たちがバケツめがけてまっしぐら。10kのはずのバケツがあっという間に15k以上になることも・・・

それにもめげず、給餌器の中に餌を入れていきます。17部屋を同じように回る、思いのほか大変な作業。

夢中で餌をついばむ鶏たちの姿を見ると、なんとも幸せな気分に。

今度は産卵箱に産み落とされる卵を、手作業で籠に回収します。

抱卵を始めた鶏たちに「ごめん」と言いながら、鶏のお腹に手を伸ばして卵を失敬。

ほとんどが午前中に産み落とされますが、産卵時間はばらばらなので、一日で3~4回採卵作業をします。

集めた卵を洗卵して、パック詰め。

空いた時間に飼料を攪拌機に投入して、餌作り。

攪拌機の中の餌を、バケツに移して計量して、軽トラに乗せて各鶏舎に配ります。

平飼い養鶏の作業は四半世紀前とほぼ一緒。

高額の資金を投入すれば、自動化できる作業もあると思うけど、鶏たちの様子が手に取る様に分かるのは、手作業ならではと、なかば負け惜しみに聞こえるかもですが。

 

 

 

 

誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる