新着情報

東北百景|栗駒山の湿原群 〜 Kurikoma's Wetlands 〜

秋田・宮城・岩手の三県にまたがる栗駒山。その北側、秋田県東成瀬村の標高1,000m付近に広がる須川高原には噴火で生まれた湖沼群や、豊富な水源からなる湿原地帯が広がります。
今回は岩手県の須川登山道にある高層湿原「名残ヶ原」をはじめ、秋田県にある「イワカガミ湿原」「シラタマノキ湿原」の雪解けの頃の映像を撮影してきました。

東北百景|春、雪解け水がそそぐ 法体の滝 〜 Hotai Falls in Fresh Greenery 〜

雪解けの頃、新緑が眩しい法体の滝です。
鳥海山の雪が溶けて滝に流れ込んでくるのですが、その鳥海山と対面しているのが不思議です。

東北百景|明治・大正浪漫と内蔵の町 増田のまちなみ 〜 Masuda Townscape 〜

秋田県の南部にある横手市増田。町の商業活動の中心地である中七日町通りは、明治前期に建てられた商家の景観を今に留め、その多くは豪華な内蔵を有しております。
この通りは平成25年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

東北百景|羽後の菜の花

美しい小川がせせらぐ山間の集落で、鮮やかに目を引く黄色の絨毯。
数年前から話題になっている、地元の方が作った羽後町の菜の花畑の映像です。

東北百景|刺巻湿原の水芭蕉

秋田県で最も有名なミズバショウの群生地である刺巻湿原。
ミズバショウの群落とハンノキ林が一緒にあるのが学術上でも貴重な場所らしいです。

1 2
トップへ戻る
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる