対立解消カウンセリングを受ける・学ぶ
ご感想
◆◆◆対立解消スキルクラスのご感想◆◆◆
・体験型で気付きが沢山あった
・中程度の対立について、相手の気持ちが分かり、どう行動していいかが分かった
・共感の練習をもっとして、コミュニケーションの選択肢を使いこなせるようになりたい
というご感想を、皆さんから総じて頂いています。
【その他のご感想】
「参加者の本気度が素晴らしいのは、この研修の魅力だと思います」
「ロールプレイやディスカッション、ワークが学びになり身になりました」
「初心者にも優しく実践的な内容、少人数で丁寧で安心感ある進行」
「ニーズを深堀りしていくことの大切さを改めて認識できた」
「抱えている問題を可能な範囲でシェアする所があり、1人ではないと思えた」
「他の人の感情やニーズを聞くことで、自分の問題についてもより深く考えられるようになった」
「体験型でその場で気付きがあるので、このままの内容で社内研修をしたい」とマネージャー職の方からもコメント頂いています。
*このクラスのご参加者は、一般の方以外にも、心理専門職のかたや、マネージャー層の方も多いのが特徴です。
◆◆◆メディエーション体験会のご感想◆◆◆
・内容が充実していた
・メディエーションへの理解が深まった
・学んだ事を自分自身の対立解決に活かしたい といったご感想を総じて頂いています。
【ご感想】
「2時間の中で、メディエーションの全体像を説明した上で、
この短時間で1つのメディエーションを(ある程度、やり取りがなされて解決に近づく所まで)行ってもらえました。
それは高いスキルが必要なことだと思うので、すごいと思いましたし、達成感がありました。
メディエーションの中では、共感を提供された対立当事者の話すペースが徐々に落ちたりなどがあり、
その人が自分のニーズにつながっていった変化を、こちらも感じることができました。
メディエーションに対する理解が深まった感覚があります。」
(ボディセラピスト・女性)
「話し合いをしようとしたが、話ができずに終わった対立があり、
最近関係者と話して過去の未完了の感情を思い出したため、テーマに持参しました。
メディエーショングループでこの対立を扱うことで、
『あのとき、相手はこういう気持ちだったのかな』と色んな思いを馳せることができ、
その時に残っていた心のモヤモヤが軽くなりました。」
(Y. H. さん)
「対立当事者役としてニーズを伝え返してもらうことで、
理解してもらえたというホッとする感じを体験できました。
また、ニーズの階層に気づき、ニーズを深く見ていくことが、
とても大切だということに改めて気付くことができました。」
「メディエーションでは伝え返しの依頼が、お互いの理解の促進のために大切だと理解できました。
また、他の方の共感の提供を見ることができて、聞けている度合いなどが深かったので、
今後もっと私も聞く力を伸ばしてしていきたいと感じました。
途中までは、対立者同士がお互いに折り合わなさそうに思えたので、
かなり話が進むまで『ここからどう解決につながるのかな』と思っていました。
でもクラスの最後の辺りで、対立している人同士がお互いのニーズをより深く理解できてきた時には、
この先はお互いに選択肢を広げることができて、
解決につながりそうだというイメージを持つことができたので、
その一連の流れを体験できたことがとても良かったです。」
(カウンセラー・女性)
◆◆◆カウンセリングのご感想◆◆◆
対立に関わるカウンセリングを提供しており、ご好評頂いています。
傾聴をベースに、ご希望に応じた関わりをバランス良く行うことが得意です。
・NVCのカウンセリング
・1対1のメディエーションスキル(難しい対話のためのスキル)
・認知行動療法や、エビデンスに基づいたトラウマ治療(CPT / 認知処理療法。通常の人間関係の悩みにも効果が認められています)
・ABA(応用行動分析)などの観点から、総合的に対応させて頂けます。
<夫婦関係や、親子関係の悩みについて>
感想①「人の心理や、カウンセリングについて深く学ばれている先生だと思いました。
深刻なお話も聞いてもらえて助かりました。
努力をほめてもらっただけでなく、状況を変えるためにすぐに出来ることや、
会話のコツを教えて下さり、喧嘩の原因も分かってきて希望が持てました。
これからは、自分の発言の元にある気持ちや、相手の受け取り方に対してもっと興味を持てそうです。」
<身近な人間関係について>
感想②「私は言いたいことを我慢する方で、そのあと心にモヤモヤしたものが残ってしまっていました。
お話をすることで、自分の深い感情を見つけることができ、自分の本当の望みが明らかになる経験をしました。
ミナさんの話し方や雰囲気は心地よく親切で、安心してお話しができました。
いくつか教えて下さったことがとても取り入れやすかったのも、
そういった話し方などが理由だったと思います。ミナさん、ありがとうございました!」
<仕事上の人間関係について>
感想③「良い意味で、一般的なカウンセリング(*傾聴するもの)とは全く違いました。
人間関係の不安について、原因になった自分の『信念』を見つけたり、
その書き換えをしてもらえたりして、役立ちましたし満足感がありました。
(*カウンセリング方法はお任せという事で、傾聴とNVCをベースに、認知行動療法や、トラウマ治療の認知処理療法の内容を部分的に行いました。)
最初は問題も漠然としていたのに、この時間のなかで嫌な気分がスッキリ無くなったことに驚いています。
私は単にお話を聞いてもらうより、実際に問題を解決したかったので、
そういった意味で、私の希望にとても合っていました。」
(管理職・女性)
感想④「感情とニーズを区別してよく確かめてみることで、
今まで怒りやイライラで覆われていた自分のニーズと、
対立している相手のニーズに気づくことができました。
自分の望みと相手の望みには、安全や理解といった共通点があることが分かりました。
カウンセリングを受けていなかったら、自分のイライラをニーズに変換できていず、
きっとまだ嫌な気持ちの中にいたと思います。
日常生活でも、またイライラしたときがあれば、同じように考えてみたいと思いました。
1人で考えているよりも、深い発見があり、気持ちが変わったことで心の支えになりました。」
(会社員・IT関係)
◆◆◆NVCの授業のご感想◆◆◆
・熱意がある
・対応が丁寧
・柔軟にレベルに合わせてくれる というご感想をよく頂いております。
感想①「先生の人柄から、リラックスして授業を受けさせて頂く事ができました。
授業内容が充実していて、ビジネス上の海外とのやり取りや、心理学について、幅広い知識を持っておられると思いました。
海外の仕事相手の困った反応について質問した際に、
こちらがお話ししたこと以上に、状況をよく理解して頂き、色々なコツを教えて頂いて助かりました。
専門の方だけあって、説明やアドバイスがとても丁寧で分かりやすかったです。」
(会社員・男性)
感想②「しっかりしたノウハウがあり、誠意をもって教えてくださるかただと思いました。
レッスン内容は日常のコミュニケーションをより良くする内容で行っていただき、参加型である所がとてもよかったです。
例えば感じ悪く注意されて、納得できないときにどうしたらいいか、
授業で学んだ内容を元に練習をさせてもらいました。
自分の気持ちを相手に伝えたり、相手の気持ちに寄り添ったりする事は今まで意識したことがなかったので、
『こうすればいいのか!』と思いました。
練習をしていくことで、色んなことに応用していけそうに思えました。」
感想③「このような授業は初めて受けました。
英語でのコミュニケーション上で、目の前にいるネイティブの相手の気持ちを害したり、ガッカリさせたりした時に、
どのように対応したらいいかを学ぶことができました。
先生は単に言葉上のことだけではなく、親身になって気持ちを理解した上で、
私の状況によく合う配慮の表現を色々出してくださいました。
おかげさまで、今度仕事で似た状況になったときには違う対応ができそうで、大変感謝しています。」
(会社員・女性)
◆◆◆海外のNVC対立解消スキルクラスで、
アシスタントをした際のご感想(NVCカウンセリングとメディエーションについての著者、ジョン・キニヨンのクラス)◆◆◆
・思いやりを感じた
・ジョンの講義内容についての理解や知識に助けられた
・柔軟で希望に沿ったサポートをしてもらえた というご感想を総じて頂きました。
*対応したのは、1対1でのカウンセリング練習(こちらがカウンセラー役と、生徒さんがカウンセラー役をすることが半々くらい)
と、授業に関する質問へのお答えや、生徒さんからの授業へのフィードバックの明確化と改善案を出すことです。
*頂いたFBは英語だったので、日本語訳しています。
感想①「ミナさんとの時間は、毎回楽しいものでした。
心地よく迎えられ、温かいつながりを感じ、しっかりとサポートされていると思いました。
『これ以上よくできることは』と考えても、思いつかないくらいです。
彼女から、ありのままでいることの大切さや、対立の解消に深い関心を持っていることを感じました。
ミナさんがジョンのプロセスをよく知っていた事に感謝していますし、
私との時間にそれを実際に活かしてくれ、とても嬉しく思いました。
また、生徒をコントロールするような所もなく、押しつけがましくなかったことも本当に良かったです。
私の希望をよく確認してくれ、『今そのとき』に私の心に起きていることに、常に心を開いてくれていました。
ミナさんからは、共感・思いやり・配慮を頂いて、感謝の気持ちを持っています。」
(医師・女性)
感想②「私はミナさんと会って、サポートしてもらう時間が大好きでした。
ミナさんは、私の個別練習を手伝ってくれたという他に、
私の質問や、懸念を解決するのを助けてくれました。
その時々に私が必要としたことに対して、親切に、こころよく助けになってもらえたことに感謝しています。
彼女がジョンと相談して、ジョンのプロセスの役立つサマリを作ってくれ、
簡単にオンラインでアクセスできるようにしてくれたのも素晴らしかったです。
練習の時に使えるように的確にまとまっているので、分かりやすくて気に入っています。
私は、いつもそのまとめを利用させてもらっています。」
(ソーシャルワーカー・女性)
感想③「ミナさんは、温かくて安心できる、思いやりにあふれた場を提供してくれました。
私はそのような場をクライアントに提供することを学びたかったので、
ミナさんが提供してくれたものは、私のニーズに本当に合っていました。
例えば、ある日お会いしたとき、ショックな出来事があった後で、
感情に圧倒されて何から手をつけていいかが全く分からないときがありました。
その時にミナさんは、その状態を受け止めてくれたのち、
せかさず、私が何をしたいかを自分で見つけ出すことをサポートしてくれました。
そのとき『心から聞いてもらえた』と思い、今の自分が居る場所から、
安心して自分のペースで成長していって良いのだと思えました。
ジョンのクラスを受ける人の中には、『カウンセリングのスキルだけを学びたい』という人も居るかもしれません。
でも私の理解では、スキルは『思いやりのある姿勢・プレゼンス』
(『今ここ』の状態)と一体になってのものであり、それなしでは良い効果が得られません。
スキルとプレゼンスは共に働くもので、
もしその場に『思いやりの姿勢』がなければ、
スキルはただ、『私が正しいと思う型に合わせなさい』という形で相手に伝わってしまい、
カウンセラーとクライアントや、先生と生徒の本当のコラボレーションは起こらなくなってしまいます。
ミナさんとの間では、コラボレーション、知恵、成長、学び、自己認識、チームワーク、相乗効果、思いやりを求める私のニーズが満たされました。
特にミナさんの柔軟性と思いやりに、私は本当に支えられたと思います。
ミナさんは、ジョンが教える全てのプロセスをよく知っているので、
私に個別に役立つ方法で、それを必要に応じて、活かしたり伝えてくれました。
また、私が何に、どのように焦点を当てたいかを常に確認してくれました。
私の興味や練習したいことに焦点をあて、
更に思いやりの姿勢をもって対応してくれるのは、とても大きな助けになりました。」
(プロコーチ・女性)