らしゅみね日記 2024〜
年末のご挨拶
今年もたくさんのお客様にご来店いただき誠にありがとうございました。
お客様をはじめ、食材などの仕入先またそれを運んでくださる方々、そして一緒に働いてくれるスタッフ達、もっともっと周りのたくさんの方々のおかげで今年も年末まで営業を続けることができました。深くお礼を申しあげます。
また、こうして一年を振り返ることができることに感謝いたします。
これからも日々を大切に皆様の大切なお時間の中に少しだけご一緒させていただければと思います。
奇跡の9連休をお過ごしの方々もまたそうでない方々もどうぞよいお年をお迎えくださいませ。
最後に、今年は年始から能登での地震があり、つい昨日まであった日常が失われてしまうという悲しみに今も置かれている方々が、一日も早い復興と少しずつでも日常を取り戻し、気持ちが前に進むことができますよう心よりお祈りいたします。
12月がはじまりました
少し歩きたくなったので
近くを散歩
まずは八幡神社へお参りのあと
そのすぐ東から入る裏参道から保久良神社へ
裏参道といっても約30分ほどの山道
表参道は桜が有名ですが
裏参道はもみじがひそかな名所で
この日はちょうど見ごろを迎えていました
保久良神社でも
ちょっと早い一年のお礼と
今年もたくさんのお客様をはじめ
多くの支えてくださった皆様のお顔を思い浮かべながら
忘年会、クリスマス、おせち、お正月と
13年目を迎えても 未だに
ちゃんと出来るかなとそわそわ緊張する年末年始を
無事に過ごせますようにと
お願いしました
ゆるやかな勾配の山道が心と体をすっきりさせてくれました
さあ 明日からまたまたがんばります!
8月の終わりに
台風10号の影響か暑さのせいか
静か〜な一日を過ごしていると
「下からお店を覗いたら空いてそうだったので、空いてて良かった」
とか、
きっとSNSのお席空いてますの案内見て来てくださったに違いないけれど、何もおっしゃることなくディナーにご来店されるお客様
とか、
お客様のさりげない一言や、言葉ではないお気遣いを感じて
夏バテ気味の身体と心に元気をいただきました
ありがとうございます
今日から9月
明日から少し遅めの夏休みをいただきます
6日からまた宜しくお願いいたします
再会
半分はプライベートのお話になりますが
温泉が好きで 旅行の行き先はまず温泉があるところとなります
その中でもお気に入りの温泉地 鹿児島指宿(開聞)の小さな温泉で一人の親切な方との出会いがありました
その後なんとかお礼をいいたく
温泉の方宛に
お礼の手紙を同封し 温泉の更衣室に貼っておいてください
とお願いする手紙を送ることにしました
またその温泉にいらした際に見てもらえたら嬉しいなと願いつつ・・・
そして日も経ったお店のランチタイム
お客様より
「すみませんが、開聞(かいもん)温泉にいかれたことありますか?」
「え゙〜っ!」
「私ってもの好きでしょ」
なんとその時にお世話になった方がお店に来てくださったのです
驚きと嬉しすぎる再会となりました
「その節はありがとうございました」
直接お礼をお伝えすることができました
次はまた鹿児島でお会いしましょうね
パーテーション
上の写真のパーテーションは
飲食店でパーテーションの設置が必要になった時
アクリル板の無機質さがどうしても嫌で
色々探してようやく見つけたものでした
新潟の大橋洋食器という会社が製作した燕三条の職人さんが作ったというパーテーションです
お店の色調に合った柔らかい黒色のフレームとその高さと大きさがちょうど良く
またコロナが落ち着いてからも何かの形で使えるものという考えにも合いました
しばらくそのまま使っていましたが
「お隣が見えるね」というお客様の一言から
目隠しになるようなシェードをこれまた色々探して
またしばらくして
上の隙間をもう少しオシャレにしたいなと
これまたあれやこれやと探し幅と高さと色目がぴったりな「アイアンウォール」を見つけ出しました
完成までに時間がかかりましたがお気に入りの仕切りです
さてあとは家に置いている卓上にあったアクリル板
何かに再利用できるかな…
こんなものもそうですが
まだ終わったわけじゃないけど
このままなんとなく終わってしまうのかなと
なんとなくモヤっとしています