第 5章  流れない想念にはワケがある

1 避け、善を追及するパタ

 

繰り返しますが、観察を進めるためは、善悪判断しないことです。「判断」自体が想念であり、その想念に気付くかどうかが第 3のステップです。

 

 

次々に流れてくる想念に対する判断を保留し、「ただ見守る」ことに徹すると、奥行きが深くなっていきます。

 

しかし実際には、どうしても流れない想念に行き当たります。無意識に判断の山を築いてしまい、その中に埋もれているのです。観察が進んでくると、 つの壁として感じられるでしょう。

 

あなたは自分の想念を観察するうちに、自分のパターンがより鮮明に見えてきたことでしょう。

 

どんなガラクタでも、取っておかないと気ががすまない

 

・人から意見されるとヒステリックになり、10倍くらいにして切り返す

 

・責任ある仕事を任されるとすぐ逃げる /  眠くなる

 

人の視線を感じると、すぐ「自分を馬鹿にているのではないか」と勘繰る

 

友人や仲間に嫌われないように、適当に話を合わせ、その場を取り繕う

 

 

こうした行動パターンの背景には、「人間、こうあるべきだ とか「こういう場合はこうした方がいい」といった、さまざまな 価値観」「価値基準」があります。

 

たいていの人は、自分がどんな価値観を持っているか、そのほとんどに気付いていません。

 

そうした価値観は、人生のさまざまな時期に少しずつ取り入れてきたものです。自分自身の体験たいていはつらく苦い体験 から得た教訓、親や教師から吹き込まれた教えなどといった、信念 信条 こだわりが元になっています。

 

 

過去の痛い思い(トラウマ)が元になっているなら、その傷を守るための防御兵器・よろいとも言えます。

 

 

 

これらの価値観善悪判断の基準フィルターとなって、あなたの想念行動の選択の幅を狭めています。特定の想念を選択するパターンが強固に出来上がってしまっています。

 

その結果、いつも同じ現実を引き付け、同じ苦しみを繰り返すことになります。

 

 

〔例1

 

《親の教え》 将来何かあった時のために、お金は貯めておきなさい貯金 

 

海外旅行 / 髙級レストランでの食事会に誘われる → 「無駄使いだ」想念に同意→《 行動 》 キャンセル

 

 

家計簿をみて、先月より2千円支出が少なかったことを知る → 「今月はよく像約した」想念に同意 →  行動》 通帳を見ながら人ほくそ笑む

 

 

《 行動の結果 = 現実 》 自分を豊かにするためにお金を使うことがなく、ただ所有することで安心感を得る。

 

 

 

〔例2

 

《 教訓 男に誘惑され、その気になったら弄ばれ、捨てられた → 

 

会社の男たちから、気軽に飲み会に誘われる → 「私を誘惑しよとする口実だ」想念に同意 → 「絶対にOKするもんか」想念に同意 行動 ヒステリックに誘いを拒否

 

 

行動の結果 = 現実 不快な男たちに悩まされることのない世界安住する方、さまざまな出会いを通じた自分の新たな側面の発見 開発の可能性が少なくなる。

 

他にも、小さい頃家が貧しかったために、同級生からいじめられた経験がある場合、裕福であること 善となり、金銭に異常なまで執着するでしょう。

 

フリーター時代に病気になり、たちまちクビにされた経験があれば、定職と保険に執着するかもしれません。

 

 

このように、あること悪と判断される事態を避けようとして、それと反対のもの()を追求するパターンが出来上がります。

 

皆さんはそれを当然のことのようにやっています。このふるい分け防御 フィルターのおかげで、あなたは 時的に安全を確保できます。

 

しかし、色々な制限を自らに加えるためあなたは不自由な世界に閉じこめられるのです。

 

次のページへ

目次へ