インフォメーション
ケース 1
質問
問題の意味が分からない? 問題に解きなれていないため、数学の問われている意味が分からない? また、国語の説明文・物語をどう答えていいかわからない?
回答
このような場合は、講師が問題の解き方を教え生徒とともに解いていきます。問題は指示された通り解かなければ得点を失うため、基本的な解き方がわかっていなければ大量失点につながります。
ケース 2
質問
英語の単語・文法、数学の基本的な計算ができない!
回答
英語の単語は読めるだけでは得点につながりません。筆記テストにおいては書けることが非常に重要になってきます。
当塾では英語を正しく発音し正確に書けることに重点をおき、単語テスト・教科書の英文を正しく書けること、合わせて口頭で和訳をしていくことに重点を置いています。その結果、英語の理解力の向上、また、長文を読みこなせるようになります。
講師はたえずサポートし、読ませ、発音させ、書かせていきます。単調な指導にならないよう生徒の興味をひきつける指導をします。
数学の基本問題についても、生徒の能力に応じたカリキュラムを組み基本 的な問題から繰り返し、段階的に指導していきます。また、ときおり入試問題をおりこみ、生徒に自信をつけさせながら指導します。
ケース 3
質問
基本的な問題は解けるが応用問題が苦手!
回答
基本問題は生徒にとって解ける範囲の問題が多く、達成感を味わうことができます。でもパターンを認識して機械的に解くことも多く、レベルの高い問題を考えぬいて解くという勉強の醍醐味を味わえません。
また、入試問題にでてくる多くの応用問題を解くことはできません。苦手科目を持った生徒は、自分から進んで応用問題を解くことはしません。
英語では長文、数学では文章問題・証明問題などの課題を毎回少しずつ与えて取り組んでもらいます。
最初は解けても必ず壁にあたります。その時は講師が先に問題を解いて その後で生徒が解くという工夫をしています。そうすると、だんだんとレベルアップしていきます。