インフォメーション
幼児教育アドバイザー
長文です🔥
新たな取り組み
新年明けてから、脳科学を基盤とした、幼児教育アドバイザーの資格の勉強にとりくんでいます
ありがたいことに、幼児さんのダンスクラスを頼まれることが、ここ数年前からありまして
自分なりに試行錯誤で取り組んで来たのですが
正直、大人のレッスンよりめっちゃ難しいって感じてました😅💦
←心の叫び😱
幼児さんはとっても可愛くて大好きだけど
レッスンをやるには、集中できる時間も短いし、じっくり練習なんて無理で飽きやすいし、かわいいけど本当に大変って感じでした😅
最初はレッスンを始めるのに並んでもらうことすら一苦労で
せっかく並んだと思っても
一瞬音出しに行くだけで、もうみんなあちらこちらの無法地帯です
😂💦
まだ数回しかこちらの講義を受けてないですが、子供達の脳の発達過程などが少しずつ分かってきたお陰で、かなりやりやすくなってきました😊 しかも楽しく!
子供達をまとめるとか、リードするのは色んな方法があってどれが正解とかもないのですが
何が子供達自身にとって良いのか
そして私がやりたいスタイルは何なのか、深く自分に問いかけてみた結果
私がやりたいのは
やっぱりダンスやレッスンが楽しいって心から感じてもらうことしかないです❤️
これ、当たり前で普通なことだと思うんですけど、つい子供達を躾けようとか上手くさせようとか力が入ってしまうと置き去りになってしまう部分だと思うんですね
色んな幼児教育に関わる先生方を参考に観察させて頂いて、楽しさが置き去りになってしまってる場面もたくさん見てきて(もちろん子供達のワクワクする心を鷲掴みにできる素晴らしい先生もいます!)
自分自身、納得の行くやりかたで幼児さんのダンスレッスンに取り組みたいと強く思うようになりました
今日の講義の中で
「感情を伴った記憶はずっと残りやすい」と言うお話がありました
確かに3歳くらいから私のクラスを受けてる子が、小学生になっても昔のレッスンやショウで踊った曲とか、振りとかを覚えていたりするのは
きっとステージやダンスが楽しかったから覚えてるんじ無いかなって思ったら、何だか感動しました❣️
ただ、この曲聴いたことあるとかだけではなく、曲を聴きながらその時の楽しい感情も思い出してるってことですよね
今の子供達は、小さいうちから色んな良い音楽を聴いて、踊って
その記憶が感情とともに凄くたくさん蓄積されて
成長したら
新しい音楽に対しても、どんどん豊かな感覚で聴いていけるんだろうなと思うと
なんか凄く素敵じゃないですか❤️
私はレッスンを通して、子供達に楽しいとか、素敵とか、ワクワクの感情と共に音楽、ダンスを届けたいです😊
その為には、結構スキルも必要なので、それを学ぶのもまた楽しいなって思える、今日この頃でした✨
3月子連れOKダンス スケジュール

3月子連れOKダンスクラスのスケジュールです✨
ママでなくてもWelcomeです✨
初心者ももちろん、経験者もWelcomeです✨
一緒に楽しく踊りましょう❤️🤗
場所は神奈川県相模原市南区のスタジオにて行います(駐車場完備)
緊急事態宣言が解除されるかどうかで会場が変わります
ご参加希望の方は事前にお問い合わせ、ご予約お願いいたします(お問い合わせフォームやメール、LINEなどより)
体験も随時可能です(要ご予約)
保育は無いので、近くでお子さんを見ながらレッスンを受けて頂く感じです
お子様が騒いだり泣いたりしても、お互いさまと言う感じでのびのびやっています✨
レッスン中の授乳やおむつ替えもOKです✨
参加費 1500
体験 1000/初回のみ
🔴オンラインレッスン再開します!
近日中にお試しで一度オンラインレッスンを打ちます✨
日時など詳細決まりましたら、タイムラインなどにアップします
ご興味あるかたは、ぜひご参加してみてくださいませ〜🤗🎵
では✨ 雨凄いですが
良い一日をお過ごし下さい💕
インスタ
@kayano.d
@kayanoplatinumdancecenter