写真

周辺の施設・景色
2023-09-08 14:48:15
竹嶋潟の桜
竹嶋潟の桜02.JPG

竹嶋湖でも竹嶋池でもなく、竹嶋潟です。
その昔、松尾芭蕉が象潟を訪れた時代には竹嶋潟もちゃんと潟だったのでしょう。
今はぐるっと1周散策出来るんです。
桜の季節には見事な桜を眺めることができます。
夜にはライトアップもされてなかなかの風情です。



2023-09-08 14:26:07
エスパーク★にかほ
エスパーク02.JPG

にかほ市多目的室内運動場です。
屋外には3×3コートもあります。
予約、使用ルール等詳しいことは にかほ市公式ホームページでご覧になれます。


にかほ市役所スポーツ振興課スポーツ振興班

電話ボタン-エスパークにかほ.jpg

2023-09-08 13:25:15
竹嶋潟スケートパーク
IMG_5858(2).JPG

竹嶋潟スケートパークはにかほ市が整備したものです。
初めてご利用の方は登録が必要です。
利用にあたりルールがありますのでご確認ください。
にかほ市公式ホームページでご覧になれます。

 

にかほ市役所スポーツ振興課(エスパーク★にかほ)

電話ボタン-エスパークにかほ.jpg

2023-09-07 11:55:00
白瀬矗夫妻が疎開されていた書院
IMG_5787(1).JPG

白瀬中尉の生家である浄蓮寺の先祖は、大正3(1576)に現在の新潟県両津市(佐渡)より金浦村に来て開基されました。

この書院は、浄蓮寺の客間として昭和7年に本藤のうしろに建設されたものです。

南極探検に要した多額の借金(現在のお金に換算して約2億円)を一人で負った白瀬中尉は、探検後は借金返済の為全国各地を探検記録映画や講演を行って旅しておりましたが、昭和19818日太平洋戦争の空襲を避け郷里の金浦村の生家浄蓮寺に疎開しました。

終戦により昭和20926日埼玉県山村の自宅に引き上げるまで、夫人とともに居住していた建物です。

白瀬中尉は翌年愛知県豊田市で85歳の生涯を閉じました。

この書院は老朽化にともない取り壊すことになりましたが、多くの人々が復元を望み平成8年に浄蓮寺からこの地に移築復元されました。

白瀬記念館の奥にあります。

 

2023-09-06 11:55:26
南極探検隊~犬~
南極公園のペンギンと犬2749(1).JPG

南極物語のタロとジロはご存じですか?
若い2頭が生き長らえたのは、リーダー犬のリキの命をかけた献身があったからこそなのだそうです。
本や映画にもなっています。

1
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる