腰部脊柱管狭窄症

 

足が痛む、シビレる、しばらく歩くと悪くなる。「間欠性跛行は こうが特徴。

 

最近、腰部脊柱管狭窄症という病名が多く聞かれるようになりましたが、この脊柱管狭窄症について、よく理解している人はあまり多くないようです。

 

 ◎腰部脊柱管狭窄症とは、どんな病気なのか?

 

脊柱管とは、背骨の中にあるトンネル状の空間のことです。

 

背骨は小さな骨(脊椎)が積み重なってできていますが、それを重ねるとトンネルができます。この中には、脳からつながる神経や血管が通っていて、脊柱管から枝分かれするように全身に伸びていっています。

 

脊柱管は、この神経や血管を守る重要な役割を果たしています。

脊柱管狭窄症11.jpg 

ところが、何らかの原因で脊柱管が狭くなると、神経が圧迫されて血流が悪くなり、痛みやしびれを感じるようになります。

腰の部分で脊柱管は狭くなるケースが多く、腰やお尻や足に症状が出て、悪化すると、排便や排尿のコントロールがうまくできなくなる場合があります。

 ◎どうして脊柱管が狭くなるのか?

 脊柱管というのは、骨と関節とじん帯と椎間板でできています、もともと生まれながらに(脊柱管)が狭い人もいますが、一般的には加齢性の変化、いわゆる老化によって椎間板が出っ張ってきたりとか、変形し関節が大きくなったり、じん帯が肥厚したりすることで、だんだん、だんだん脊柱管が狭くなるのが普通の状態です。

 加齢や老化が原因なのでやはり体を一生懸命使う人、肉体労働の人の方がデスクワークの人より早く変化が起きると言われています。

 脊柱管狭窄症は60代以降でなりやすく、年齢が高くなるにつれて増える傾向があります。

高齢化が進み、今後もさらに増えると考えられています。

老化が主な原因である「腰部脊柱管狭窄症」は誰もがなりうる病気です。

高齢の人に多いため、症状があっても「年だから」と受診が遅れるケースもありますが、放置すると症状が悪化するだけでなく、時には命にかかわることもありますので注意したいものです。

 

◎気を付けるポイントは?

 

・お尻、臀部がしびれる、足がしびれる。

 ・何もしてなくても(脚)に少し痛みが出るときがある。

 ・座っていたりしても(脚)に少し痛みが出るときがある。

 ・長い時間立っていられない。

 ・布団で寝るときに、まっすぐ足を伸ばすと、つま先が布団に触れてくすぐったい。まっすぐ足を伸ばすと痛い。

 ・正座がしていると痛くてできない。

 ・靴を履くときに、しびれてうまく足が入らない。

 

 腰部脊柱管狭窄症は大きく3つのタイプに分けられます。

 脊柱管狭窄症12.JPG

最も多いのが「神経根型」

 

脊柱管から外へ出て枝分かれしていく神経の根元の部分が、圧迫されるため、片方の足やお尻に痛みやしびれが出るのが特徴。

 このタイプは比較的症状の軽い人が多く、なかには自然と治る人もいます。

 これに対して、症状が重くなりやすいのが「馬尾型」と言われるタイプ。 

脊柱管の腰から下の部分にある「馬尾」と言われる部分そのものが圧迫されるため、両足にしびれや痛みなど広い範囲に症状が出るのが特徴です。

 足にいく全体の神経(馬尾)が圧迫されるので、足の力が弱くなり、つまずいてしまったり、歩いていてスリッパが脱げてしまうことがある。(運動神経麻痺)

 

あと特徴的な症状は、「足の底が両方しびれる」「足の底に一枚皮が張り付いている」「砂利の上を歩いている」「ボコボコする」という人がいます。

 このような症状がある、馬尾障害はなかなか治りずらい事が多いですので、まず、病院へ受診が必要です。また、足の力が弱くなったり、歩いててスリッパが脱げるような場合は、運動神経がマヒしていますので、なかなか治りにくい馬尾障害になりますので、こおいった症状の場合は、一度、医療機関へ受診した方がいいです。

 また、神経根型、馬尾型の両方を併せ持つタイプもあります。

 

 これらのタイプに関わらず、共通して現れる腰部脊柱管狭窄症の代表的な症状があります。

 

・しばらく歩くと足の痛みやシビレで歩けなくなる。

 

・少し休むと歩けるようになるものの、すぐまた症状が出るという歩行障害 「間欠性は行」

 

・スーパーなどで、カートを押して歩けば、いくらでも歩ける。

 

・足の痛みやシビレで歩けなくなるが、前かがみになって休めば(または腰掛けたり、しばらく座っていたリ)、脊柱管が広がって神経の圧迫が緩み歩けるようになるが、これは一時的なこと。

 

間欠性跛行でも気を付けないといけない腰部脊柱管狭窄症ではない病気のものがあります。

 

代表的なものが(足の血のめぐりが悪くなる血管の病気)閉塞性動脈硬化症というものです。

この病気が怖いのは、歩けないだけでなく、心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすいということ。

 腰部脊柱管狭窄症なのか閉塞性動脈硬化症なのか病院で診断をしてもらうことが重要です。

 

 治療(病院での治療)は?

 腰部脊柱管狭窄症と診断されると、中心になるのが、まず、飲み薬が処方されます。圧迫される神経周りにある血管の血流を良くする薬や、痛んだ神経を修復させる薬や、痛み止めを組み合わせたりして処方されます。

 最近は神経の痛みに対してより高い効果のある薬も登場しました。

 痛みが激しい場合は、痛い部分に麻酔薬を入れる「神経根ブロック注射」をすることもあります。

 これらの治療を行っても症状が改善せず、日常生活に支障が出る場合は手術が検討されます。

 最近では、背中に2cm程度の穴を開け、内視鏡を入れて、神経を圧迫している骨を取り除く手術が行はれるようになりました。背中を大きく切らないので、体への負担が少なくなります。

 

が、しかし手術をしなくてもいいように、ぜひとも鍼灸治療を一度試していただきたい。

 

 ◎東洋医学 鍼灸治療

 

鍼灸治療によっても手術をしなくても、痛み、しびれが改善し良くなる可能性は大きいですので、一度、鍼灸をぜひ試してほしいと思います。

 

 当院での鍼灸治療は腰部脊柱管部で圧迫されている、痛みやしびれを起こしている神経の周りにある神経へ血液を送っている毛細血管(神経細胞を養っている)の血流を鍼でよくし、神経への血流不足を改善することにより痛み、シビレを治していきます。