四季の美味
日本料理 福富とは
昭和初期の食堂として始まった当店「福富」は、小野小町の生誕の地として知られる「福富の荘(ふくとみのしょう)」がお店の名前の由来とされています。
昭和元年に食堂として始まった当店の歴史は今年で97年を迎えます。戦後、時代の変遷とともに当店がお客様にお食事を出す形態も食堂から現在の「料亭」へと変貌をとげました。しかし、お店のたたずまいは変わって
も、茄子の田楽など創業当時から変わらない素朴な味もまた、当店の魅力の一つだと自負しています。
おかげさまで長い歴史の中で、ご家族代々でご来店くださるお客様も多く、地域の家族連れの皆様でのご利用や、お誕生日や還暦や喜寿、米寿などの賀寿・年祝のお祝い、また法事でのご利用など、お客様の中には三世代にもわたってご利用いただいている方もいらっしゃいます。
どなたにも愛される
料理を目指して
「料亭は敷居が高い」と思われがちですが、当店では地域の皆様から愛されるお店を目指し、より気軽に、普段着感覚でご来店いただけるようなお店を目指し、日々メニューや企画作りをしております。
近年では、女性だけでご利用される皆さまも多く、「女子会プラン」や女性の美しい所作を美味しいお食事をとりながら触れてもらう「湯乃華芸妓プラン」などこれまでにないプランをご用意しております。 料亭をもっとおしゃれに、そして気軽に―。ぜひ一度当店まで一度足をお運びいただき、昭和元年から守り続けている伝統の味をご堪能ください。
お部屋からも
四季を感じてほしい
1階と2階に人数や用途に合わせてお使いいただけるお部屋がございます。
お部屋から季節ごとに移り変わる景色をご覧いただき、
盆栽や庭園から日本の四季を感じていただければ幸いです。

「四季の美味」春夏秋冬の旬の味わいを堪能
− 春 −

左:雛祭り会席(3月)/ 右:お花見会席(4月)
旬の食材:ホタルイカ、キンカン、山菜など
乾杯用にノンアルコールの梅酒ご用意しています
− 夏 −

左:土用丑の日うなぎ(7月)/ 右:米ナスの田楽(7-8月)
旬の食材:うなぎ、米ナスなど
冷えたビールに合う、お料理をご用意しております
− 秋 −
左:三関せりを使用した せり蒸し(10-11月)/ 右:観光栗園の栗を使用した モンブラン(10-11月)
旬の食材:松茸、きのこ、いちじく など
秋は食材が豊富で、湯沢の山の幸を楽しめます
− 冬 −
左:お正月料理(1月)/ 右:秋田牛の溶岩プレート焼き(通年)
旬の食材:きりたんぽ鍋、比内地鶏、三関せり など
秋田名物のきりたんぽ鍋がおすすめです
※きりたんぽ鍋セットは全国発送も承っております。お電話にてお問い合わせください。



