里親支援センター福さと

私たち『福さと』は
ひとりでも多くの子どもたちが家庭という環境で
暮らすことができるように
里親制度の普及・啓発、里親になるための
研修、スキルアップを支える取り組みを行っています。
 0776-50-3672
お問い合わせ

日記

2022-02-16 11:49:00

里親制度パネル展 IN 道の駅 南えちぜん三海里

里親制度のパネル展を道の駅南えちぜん山海里さんで行いました。

北陸自動車道「南条サービスエリア」に隣接しておりますので

高速道路からも一般道路からも利用することが可能です。

 

次の展示会は永平寺町役場さんで行っております॑˘ ॑  ) ⁾⁾

 

南えちぜん山海里さんでの展示の様子↓↓↓

DSC00389.JPG

DSC00390.JPG

2022-01-13 13:37:00

里親制度パネル展示

今年最初のパネル展を「越前町役場」さんにて開催させていただきました。

昨年は、緊急事態宣言等が出てしまったため、思うようにイベントの開催が出来ませんでした。

今年は、イベントの開催ができることを祈りながら、各地でパネル展やオンラインを通して

「里親制度」のことをもっと多くの方に知っていただきたいです。

パネルは正面玄関前に展示させていただいておりますので、お近くにお寄りの際は足をお運びください。

展示期間:1月13日(木)~1月26日(水)

 

~パネル展の様子~

写真3.JPG

写真2.JPG

 

 

コロナに負けるな!!!

2021-11-05 11:27:00

里親制度普及・啓発イベント IN みくにショッピングワールド・イーザ ご来場ありがとうございました!!

三国町のみくにショッピングワールド・イーザさんで、里親制度普及・啓発イベントを開催しました。

コロナ禍で、イベントを開催することが難しい時もありましたが、

感染拡大警報が解除され以前よりも感染者の数が減り、今回イベントを開催することが出来ました。

児童福祉施設の職員等の方々と一緒に、ご来場のお客様に声掛けを行い、チラシティッシュ配りを行いました。

センターコート前に並べられたパネルを見に、足を運んでくださる方も大勢いっらしゃりとても嬉しかったです!!

次回のイベントも職員全員で元気に行っていきます\(*^_^*)/

 

配布の様子↓↓↓

イーザ1.JPG

 

イーザ HP2.JPG

イーザ HP1.JPG

2021-10-07 13:11:00

里親登録のための研修のお知らせ

里親になるためには、厚生労働省が定める基準を満たした研修を受け、

都道府県に登録される必要があります。

福井県では、昨年度までは児童相談所が研修を実施していましたが、

今年度より当ネットワークが福井県から委託を受けて、

福井県で里親登録するために必要な研修を行っています。

 

令和3年度の研修は下記の通り行いました。

 

【第1回】

基礎研修  令和3年6月19日(土)~ 講義および演習と1日間の施設実習

登録前研修 令和3年7月 2日(金)~ 講義および演習と2日間の施設実習

オンラインによる講義や演習を取り入れていることや、

実習施設によって日程が決まるため実際の研修日程は受講者によって異なります。

【第2回】

基礎研修  令和3年11月 8日(月)~ 講義および演習と1日間の施設実習

登録前研修 令和3年11月27日(土)~ 講義および演習と2日間の施設実習

オンラインによる講義や演習を取り入れることや、

実習施設によって日程が決まるため実際の研修日程は受講者によって異なります。

 

福さとの里親相談窓口で、制度の概要・登録の要件や研修に必要な準備等を

ご説明させていただいた方に実習をご案内しております。

研修受講を希望される方は、まず福さとにご相談ください。

2021-10-06 11:45:00

福井新聞に掲載されました!

10/4里親の日 里親会が主催したOneLoveキャンペーンに参加しました。

ラブリーパートナーLpaさんで買い物に来られた方一人一人にリーフレットを

会員それぞれが声掛けを行いながら、幅広い年齢層の方に配ることが出来ました。

今後も県内各地で活動を行っていきます!!!

当日県の新聞記者が取材に来ており、福井新聞に掲載されました。

福井新聞.JPG

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...